68ノート (ろっぱちノート)


用意するもの


1、ノート(線や絵や柄は入っていてもOK。数字や文字が書いてあるノートは使わないこと)


2、ボールペン


3、喜念カード

 

 

 

68(ろっぱち)ノート の手順

 

左手に喜念カードを持ち

 

 

ノートに 「8」 の文字を 1ページに最低48文字以上になるように書きます。

 

 

8の文字は上下左右、高さ、幅を、大体揃えて書きます。

 

達成したい目標を口に出しながら

 

〇〇がこうなる! 


と1文字書くごとに念じ、

 

このように ↓ ↓  6から8になるよう、文字を書いていきます。

 

 

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

↓ ↓ ↓

 


時間がなかなかない方は、毎日の習慣にする必要はないそうですが、

 

「必ず結果を出したい!」 

 

という、ここぞという時に68ノートを活用すると結果が出るのが本当に早いです。

 


ノートに書く際の注意点としまして、喜三郎先生がおっしゃっているのは

 


書き終わるまでは、外出しないこと。外出するまでに1ページは必ず最後まで書ききる、ということ。

 


しかし、ロッパチノートを書いている最中、

 

来客対応、電話、トイレ、宅急便の受け取り、など そういう時は途中でやめて、席を立っても大丈夫で、あとでまた続きから書き直せばよいのですが、

外出する時だけは、途中でやめないで 

 

 

最後まで書ききっていない中途半端な状態では出かけず

 


頑張って このように ↓↓ 

 

 

 

最後の残りの文字のサイズを特大にしてでも、ちゃんと最後まで書ききる! ということ。がポイントだそうです。

 


1ページに48文字以上、ということを守れば、文字の大きさは自由だそうです。