7月17日、鳥取で講演しました。と言っても、鯖江からのオンライン講演。
鳥取県立生涯学習センターさんが主催で、さすが県がやるイベント。鳥取は東西に長いということで、私が行くはずだった「上灘コミュニティセンター」とは別に、もう1か所でライブ中継したそうです。
そして、YouTube配信も。
一人でパソコンに話続けるのはとっても嫌ですが、なるべくいつものテンションと同じように講演。
配信用のパソコンと、YouTube閲覧用パソコンで準備万端。
静かだし、配信はコミュニティ シェアオフィス「Hana Innovation Lab.(Hana工房)」から。
会場での写真を撮っていただき送ってもらいました。
スクリーンにどーん。と顔が出てるのは前日のリハーサルで分かっていたし、何よりYouTubeで流されるので気を抜かないように。顔。(笑)
私の講演テーマは、「まちを遊び場に!~地域の担い手育成~」。
若者をどう巻き込んだのか。若者を育成しようと思ったのはなぜか。東京から帰省し現在に至るまでの経緯、思い、苦労話・・など、こういうことを話してほしい。というのを事前にいただいていたのですが、いつもだいたい講演で話していることですね。
質疑応答では、たくさん質問をいただきました。エル・コミュニティのエルは何からきてるのですか?という質問も。(笑)
私の講演の後は、鳥取で活動している方からの活動紹介。そしてその後、会場にいる方々での感想交流。
会場の様子はiPadで映して見せてもらいましたが、私の講演を受けての感想とかも話していたので、めちゃくちゃ聞きたかったです。その場にいたかった。
最後に講評を求められたのですが、まぁしゃべりましたけど、皆さんでディスカッションした後だとさらに質問しやすいかなと思い、質問もしてもらいました。YouTubeはもう切られていたので私も自由に答えられるし。
行けなかったのはとっても残念でしたが、呼んでいただけて良かったです。鳥取、行ったことなくて、またしても行く機会を逃しましたが、オンラインでも縁ができたので、自由に動けるようになったら行きたいと思います。
配信されたYouTubeは、7月31日までアーカイブ見れるそうなので、ご興味ある方はちら見してみてください。
がんばって1時間10分一人で話しています。
お声掛けくださった鳥取県立生涯学習センターさん、ありがとうございました!
7月15日のブログ記事