6月は講演ラッシュ。過去一番講演した月で、移動もたくさん・・・。
山口県岩国市、周南市。東京。大分県中津市、沖縄県沖縄市、那覇市。長野県上田市、そして今月ラスト!広島県福山市。
福山市は、人口46万人の大きな市。私の話しは地方では興味持って聞いてもらえるのですが、大きな市ではなかなか難しいのでさてどうするか考える。なかなか大きな企業の社長さん達が来られると聞いていたので、これは人材育成の話しとITの担い手育成のためのプログラミング教育がいいかな。と、鯖江市地域活性化プランコンテストの人材育成の点を強調。そしてHana道場でのIT担い手育成の取り組みをお話ししました。
6月27日、福山駅前のホテルでの講演。
今回も時事通信社さんの内外情勢調査会の講演だったのですが、お昼は毎回ご飯食べてからの講演です。夜は講演した後なのでのんびり気楽に食事できるのですが、講演が後となるとバクバク食べてられません。すぐお腹壊すので、冷たいものは遠慮します。水も氷入ったものは飲まない。この日のデザートはアイスでしたが、我慢。
そして!広島県福山市と言えば、市長が枝廣さん。
また次の記事で書きますが、この後枝廣市長に会いに伺わせていただいたので、その事となぜ存じ上げているかと、枝廣市長がされている福山市の取り組みも紹介。
中学生の夢を市が全力で応援する。という夢・未来プロジェクトというのを開催されています。
講演聞いてくださった皆様ありがとうございました。
講演後は、枝廣市長との約束まで時間があったので、福山城散策。
すぐ駅前にあります。
立派な門。
入っていくと、お城がドン。
講演前まではすごく雨が降っていて、しかもこの日はずっと雨の予報だったのですが、外歩いている時間帯は雨降らず。ふふふ。
せっかくなので、お城の中の博物館も見学しました。
天守閣からは福山市の街並みが360度見ることができます。
駅側。
そして真後ろ。
この写真の下半分にある洋館と和のお屋敷。なんだろうと気になったので行ってみたら、洋館でカフェしてました。
ヒールとパソコン持って歩いていたし、何より湿度が高くて蒸し蒸しして暑く汗だく。
休憩。
洋館からお城を眺めながらの甘いものとお茶。
ゆっくり休んだら、市役所へ。
福山市役所は、駅を挟んでお城と反対側にあります。駅からは徒歩5分ぐらいでしょうか。
枝廣市長との懇談は次の記事で書きます。