6月18日(火)、沖縄県内の市町村職員さん達の研修会で講演してきました。

主催は沖縄県市町村職員互助会。

 

控室にいたら、多良間村、渡名喜村、伊平屋村の村長さんや与那原町の町長さんが挨拶に来て下さったのですが、みなさんかりゆし来てるし村長さん!という感じでわくわく。

島にある村の方が多かったです。

 

行政の方向け研修での講演は、だいたいスーツ着てるのでみんな黒いしカタイしなんですが、沖縄はいいですねー。みんなかりゆし!これだけ雰囲気が明るい。

 

沖縄は子どもの貧困が全国NO1。稼ぐ力を付けないといけないし、観光以外の産業も生み出さないといけない。何より子ども達に平等に先進的な教育を受けさせてあげないとです。Hana道場と鯖江市との連携したプログラミングの取り組みを例としてお話しさせていただきましたが、沖縄でも早い段階からできるといいですね。

 

事務局の方々ももちろんかりゆし。

かりゆし、日本の行政のスタンダードにすればいいのに。

みなさん陽気。さすが沖縄。

 

沖縄のお土産もいただきました。

シークヮーサー(ヒラミレモン)を使ったケーキ。これがかなり美味しかったです。

 

会場は那覇市にある沖縄県市町村自治会館。

 

島の方々に、「沖縄にまた来た時は遊びに来て下さいね」と言っていただいたので、島に行きたい。誰もあんまり行ってない島。

 

沖縄の皆様ありがとうございました!