もう4回目ぐらいの開催!
SAPさんとのERPシミュレーション「もしも最先端システムでビジネスゲームをできるとしたら」。
前回は、運営を放棄して体験しましたがとっても楽しく。またやりたいなーと思っていましたが、おとなしく運営側に。
前回の記事↓↓
体験しました!SAPのERPsim「もしも最先端システムでビジネスゲームをできるとしたら」
6月8日(土)に開催。今回の会場は「鯖江公民館」。
前回から学生団体withとも一緒に運営していまして、開始前に東京から来て下さっているSAPさんとミーティング。
withっ子も、各チームのサポーターやります。
そして今回は、Hana道場に通う鯖江高校柔道部たちも参加。
なんでも積極的に参加する柔道部。偉い。
仲良しだからコミュニケーションとれるしいいね。iPadに数字書き出したりと工夫してやっていました。
そして、金沢大学からも参戦。
誘ってみたら、すぐに参加を決め鯖江まで来てくれたという。素晴らしい。
ありがとうございます!
そして、前回同じチームだった福井県庁(総務省から出向)の境さんにもお声掛けしたところ、県庁若手でチーム組んで参戦。
県庁チーム、真剣。
このERPシミュレーションは、モノを仕入れて売って利益を稼ぎ、利益が一番出たチームが勝つ。というビジネスゲームです。
公務員、さてどこまで健闘できるか・・。
学生団体withには、「絶対負けるな」とプレッシャーを与えていたものの、言わなくても着実に利益をあげていく学生達。さすがです。
スタートすると、かなり真剣になり話しかけにくいぐらい集中しているチームも。
福井大学の同じ研究室のチームは、最初からこのスタイル。
画面共有がするできるよう工夫。よく気づいた。
SAPさんからいただいたアメとかグミを食べて頭に糖分入れながら集中。
20分のROUNDを3回と、各ROUNDの前に戦略ミーティングを10分ぐらいしますが、集中しているから時間があっという間に進みます。
withサポーターもアドバイスに熱が入る。
留学生も参加!(腰の位置が高くて・・・どうして同じ人間なのにこうも違うのだ)
そして・・・・結果・・・。
なんと。直前までwithチームが1位だったのに、最終ROUNDで抜かれました。大人げなく本気で勝ちに来た県庁チームに。
がーん。
賞品、辞退すると言ってくれたのですが、勝負は勝負。情けで2位の学生チームに渡すわけにはいかないので受け取ってもらいました。(鯖江に買収成功です。)
学生団体withが選んだ賞品授与。
めちゃくちゃ喜ぶ県庁の皆様。
賞品は、ハコアのUSBメモリ。
優勝おめでとうございます!
今後も鯖江を宜しくお願い致します(笑)
参加してくれた40名、ありがとうございました。
そして東京からまたまた運営に来て下さったSAPの皆さんもありがとうございます!
ほんといつも良い機会をありがたいです。
次回は金沢の学生さん達と連携して、北陸大会やりたいな。
また宜しくお願い致します。
withっ子もお疲れ様でした!