Hana道場に通う子ども達とIchigoJamでドローンを制御するイベント開催しました。

4月28日(日)市民ホールつつじにて。

今回のイベントは、ドローンといえば!のDJIの認定ストアであるShinkuさん、PCN本部のナチュラルスタイルと一緒に開催。

ドローン(DJI)をIchigoJamでプログラムを組んで動かすための開発作業は、IchigoJam開発者 福野さんとナチュラルスタイル松田さんやスタッフの方が担い、今回が全国初の試み。

IchgoJam×ドローン(DJI Tello)を教育キッドとして今後全国展開してく予定で、まずはHana道場キッズに試してもらいました。

 

 

 

今日のドローン、楽しみにしてた人ー?と聞いたら、元気に「はーい!」と手を挙げる子ども達。かわいい。

 

 

福野さんから、Hana道場キッズにドローンを飛ばす際のコマンドをちょっとレクチャーしてすぐに試動。

 

ドローンがぶわっと飛ぶと歓声が。

ちゃんと飛ぶことが確認できたらすぐに競技に挑戦!

 

まずは計測。

メジャーを使って、ドローンを飛ばすルートの高さや角度を測っていきます。

2人のチームを組んで挑んでもらったのですが、チームとしての動きにも個性が出ます。一緒に1つの協議をこなしていくチーム。それぞれ違う競技(コース)をやってばらばら分担するチーム。

 

 

プログラミングに関してはちゃんと理解しているHana道場キッズ。

でも、なかなか一発では思い通りに飛んでくれません。プログラム組んで飛ばしてまたやり直す。を繰り返します。

 

 

※ドローンが飛んでいるところを静止画で撮っても全然伝わらないので、また動画でまとめるのでYouTubeのURLを追記します。

 

とにかく子ども達みんな必死で、IchigoJamとドローンレース場と全力で走って何度も行き来。プログラム打ち込む。ドローン飛ばす。プログラム修正してまた飛ばす。

やはり、プログラミングして動くものを制御すると見てる方も楽しいし、子ども達もプログラミングについて理解が深まりそうだしいいですね。ドローンは特に動きが派手なのでいいです。飛ばすって楽しい。

 

ドローン相撲もとっても盛り上がりました。ここはチームでしっかり相談して作戦立ててプログラミング。

うーん。真剣。

 

さて、どきどきの結果発表。

 

優勝チーム、大喜び。

 

DJI JAPANさんから表彰状と賞品授与。

 

優勝おめでとう!

11月にIchigoJam×ドローン(DJI Tello)の全国大会を鯖江でする予定で、その全国大会出場権授与。

 

ほんとさすがのHana道場キッズでした。鯖江の子はレベルが高い!とよく言われますが、この子達ほんとにすごいですよ。

平成が終わり新しい時代、令和がはじまります。

令和の時代を創るのは子ども達。私もまだもうちょっと創ることに尽力したいと思いますが、令和を創る子達の成長をできる限りサポートしていきたいと思います。

 

またドローン飛ばして遊びましょう。

みんなのおかげで全国大会のイメージが付きました。ありがとうございます!

 

子ども達帰した後は、福野さん、ナチュラルスタイル、DJI JAPANさん達とミーティング。

11月の全国大会、楽しみですね。

 

おとなもまだまだ時代を創っていきますよ。

 

 

Hana道場Tシャツ。お揃い。