東京でプレイベント開催しました!
第10回を迎える鯖江市地域活性化プランコンテストですが、プレイベントするのは第10回にして初。
code for JAPANさんとのコラボレーション。運営は、code for JAPANの学生チームが担ってくれました。
cede for JAPAN × チーム鯖江
会場は、SENQ霞ヶ関。
大学生がSENQ霞ヶ関に集結!
code for JAPAN代表の関さんと私がここのメンターを務めているため、SENQ霞ヶ関でなんかやりたいね。ということで企画した今回のプレイベント。
オシャレな場所でとてもいい企画になりました。
進行はcede for JAPAN学生チームの池田くん。
code for JAPANの説明と、鯖江市地域活性化プランコンテストについての説明。
そして早速今回のテーマ
「あなたの周りの特定の誰かに鯖江旅行に来てもらうために、鯖江市はどうしかけたらよいですか?」
に沿ってプランニング!
チームはここで初めて発表したので、みんな初対面!
鯖江メンター陣がアドバイスしていきます。
先月まで鯖江市の統括監だった三上さんも来てくれて、鯖江アドバイス!
鯖江の知識がないので鯖江について詳しい人いると助かります。
短時間で考えてもらいましたが、しっかりみんな模造紙にプランまとめてくるところがさすがです。
発表!
全部で6チーム。
鯖江の予備知識ほぼない中、しっかり鯖江っぽいプランを発表してくれた学生達。
そしてさすがIT用語であったり最新の言葉を使ってくるので、これは我々もしっかり把握して頭に入れておかないといけないですね。
そして、このプレイベントの一番の見せどころは、鯖江メンターによる質疑。
鯖江市地域活性化プランコンテスト本番2日目夜に中間報告会をしていますが、ここでのメンター陣のキレッキレの質疑がほんとすごいのです。
なので、これを学生さん達に味わっていただき、プランの甘さを実感してほしく(笑)
しかしほんとすごいよメンター陣。
この日もキレッキレ。
学生さんタジタジになるかと思いきや、ちゃんと答えていくところがさすがです。こういうところにチャレンジしに来る学生さんもやはりすごい。
鯖江メンター陣は、過去鯖江市地域活性化プランコンテストに参加したことがあるOBOGです。何度も鯖江に来てくれているため、鯖江の方々とも仲良しだし、チーム鯖江です。
この日見学に来ていたJR東日本の星くんと経産省のゆーとに、急きょ社会人の本気を見せてもらおうとプラン考えてもらい発表もしてもらいました。
星くんとゆーとは、東京で働いている時に一緒にいろいろ活動していた当時学生のうちの一人です。稲着くんも。
さすが社会人。ガチプレゼン。今の鯖江の立ち位置を踏まえ、企業による研修ツアーを呼び込めるのではないか。というプラン。根拠も、そして中身も考えてくれました。
そして社会人には鯖江メンターも本気の質疑。鋭い指摘と負けじと返すこのやり取り。かなりわくわく面白いモノが見れました。そしてこの時のプラン、是非やりたい。
参加してくれた学生さん達からは、「本番も参加したい!エントリーします!」という声をいただき、とても嬉しくやって良かったです!
参加してくれた学生さん達ありがとうございました!
第10回鯖江市地域活性化プランコンテストへのエントリーお待ちしております♡
そして、プレイベントにはたくさん見学に来てくれました!
お久しぶりです!日経BPの戸田さん。
元SAPでコーポレートフェローとして鯖江でお仕事してくださった奥野さん。
そして、勝屋さん!
今、勝屋さんにお願いしていることがあり、その打合せと鯖江市地域活性化プランコンテストの空気感を感じに来てくださいました。
ありがとうございます!
メンター陣以外にも、過去参加者達もお手伝いに来てくれて、東京にも仲間がいると思うと本当に心強いし嬉しいし。宝者です。
そして、学生団体withOBOG。今は東京の大学に通うりゅーのすけと、東京で働くいけひろちゃん。毎回スタッフしに来てくれます。
今回もがっつりお手伝いしてくれました。ありがとう!!!!!!
かわいい2人♡
チーム鯖江が東京にもいるので、東京でもプレイベントできちゃいました。
そしてcode for JAPANさんのおかげでたくさんの学生達が参加してくれて、進行もスムーズにいきました。
ありがとうございます!
みなさんも是非チーム鯖江に。変態ばかりで楽しいですよ。
第10回のエントリー受付は8月5日まで!
全国の学生さん、市長をやりませんか?