一日置いて丹沢湖リベンジ、ならず | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

前回小バスパラダイスだった丹沢湖。
今回は雨。

雨パワー!を期待していってきた。

しかし反応は前回より悪く(笑)

魚は浮いてきてるものの活性は逆に下がるという、どういう状態なのこれ。

スピナベには無反応。
プラグに変えてもまた無反応。

何度か沖を狙ってみるがダメ。

仕方なく?
手前の浮いてる小バスと遊んでもらうことに。
しかし反応が悪い。

ドライブクローラーノーシンカー3.5。
ナチュラルフォールは着水時に反応はするものの動きを止めると見切る。ギルすら反応しない。

ならばと水面ぴくぴく、これに好反応、中には「ジャボッ!」と水面を割る強者まで、しかしこれにもすぐ飽きられる。

水面直下でピクピク、結果これが一番効いた。

エリアを変えて投げると素直に反応。

そんなこんなで20~25くらいの小バスを10本くらい釣った。

ちょっと離れたところに2人の釣り人。

前回きた時には全く魚の影もなかった場所、なんであんなところで?と思っていたが、彼らが去った後行ってみるとまさにパラダイス(笑)

いい具合にスポーニングエリア。

サイズも30up40upがゴロゴロ。

残念ながら散々叩かれた後だったのでルアーには全く無反応、自分の技術では釣ることは不可能でした。

恐るべし丹沢湖。

春のこの時期、意外にもパラダイス。

30up以上を釣ることが出来なかったのが心残り、もっと勉強しなければ。