帰国子女を育てられている

元駐在妻ブロガーのBoiさん。

 

先日の記事、とても共感できたので

シェアしたいと思います。

 

 

私も、小さいころ親の都合でアメリカに住んでいました。

いわゆる、帰国子女です。

 

帰国子女=海外に数年住む=英語ペラペラ

 

というステレオタイプが強い。

 

 

日本に帰国してから、

事あることに

 

「何か英語しゃべって!」

 

と言われるし。

 

 

「海外に住んでたから英語ペラペラだね!」

「帰国子女枠で苦労なく大学は入れてよかったね!」

 

と、グサッと刺さる言葉を

言われたことも多々あります。

 

 

帰国子女は、

本当に苦労しているんです。

 

 

全く知らない土地。

しかも、言葉が通じない。文化も違う。

 

友達も一から作らないといけないし、

英語と日本語、ダブルで勉強。

 

日本の子たちが、週休2日のとき、

私は、週5で現地校、週1で補習校でした。

 

それぞれ、たっぷり宿題は出るし、

さらに、日本語の通信教育もありました。

(↑私はほとんどできてなかったけど。)

 

 

子供は適応能力あるから、

と、大人は片づけようとするけど、

子供だって、不安はある。悩みもある。

 

 

苦労して、頑張って、英語を取得したのに、

 

「アメリカに住めてラッキーだったね。」

なんて言われたら、本当に気分が悪い。

 

 

「海外いたのに、意外と英語喋れないんだね。」

なんて言われたら、殴りたくなる。

 

 

私が帰国子女になってから、

もう四半世紀近く経つのに、

まだまだ帰国子女に対する偏見は残っている。

 

 

きっと、わが家の息子たちも

多かれ少なかれ、こういった経験はすると思う。

 

 

だから、息子たちとは、

帰国後どのような対応するか

作戦会議をしています。

 

 

何か英語しゃべってって言われたときは…

 

 

小学生のモーニングルーティンの一つ、

 

I pledge allegiance to the flag…

 

を前振りなくやってみようと考えている。

 

 

日本で言ったら、

急に「君が代」を歌い出すくらいのインパクト。

 

アメリカ生活を知らない人にとっては、

何を言っているか分からない。

もう呪文の域だ。

 

 

そして、最後に一言。

 

アメリカは幼稚園児でも言えるよニヤニヤ

 

と、ニコッと返せばOK。

 

 

相手もね、悪気はないと思うんです。

ただ、知らないだけ。

無知って残酷。

 

イチイチ腹を立てたり、

悲しんだりするよりも、

どう切り返すかを考えた方が賢い。

 

 

海外に住むことで、

楽しいことも辛いことも、

たくさんの経験ができているのは確か。

 

子供たち自身もそれは理解している。

 

 

わが家の駐在生活は、まだ続く。

 

今できることを、

一歩一歩進んでいこうと思います照れ

 
* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *