エンドレスサマー | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…

今日、ついでで立ち寄った「Mノール」。今シーズン(春~秋)初めての立ち寄りです。宿根草やバラ、野菜苗の品揃えが豊富で、フェンスやオベリスクなども面白い物が置いてあります。
ゲラニウムもいろいろあり気になったのですが、ゲラニウムの仲間でも耐寒性に劣るものもあると考えると、買うのをためらってしまう。事実、昨年植えたヒメフウロは越冬しなかったし、上品な薄紫の八重のサマースカイズもダメだった……。

ゲラニウムは諦めて、アジサイを見ているうちに「エンドレスサマー」を思い出し、探してみたが見当たらない。やはり新しい品種なので、なかなか出回らないのかなあ‥‥とアジサイコーナーから2mほど離れたところを見ると、そこにやや大株の蕾みのアジサイの鉢が。むむむ、もしかして、とタッグをチェックすると、まさしく「エンドレスサマー」。
このエンドレスサマーは、アジサイの中では数少ない新梢咲きなのです。アナベルも同じく新梢咲きで花は白色なのですが、エンドレスサマーは青色らしい。
好きな花はいろいろあるけれど、アジサイも好きで、いろいろ地植えしたのだけど、毎年雪で折れて花芽がダメになったり(去年の枝の先に花芽が付く)、せっかくの花芽が遅霜でやられてしまったりして、なかなか花をつけることができない。しかも、気に入って是非花が見たくて買った「墨田の花火」「城ヶ崎」は特に耐寒性がないということも知り、ちょっとショック。
それで最近では、旧梢咲きでも枝がしなるので積雪に耐えやすい山アジサイの系統と、新梢咲きのアナベルに狙いを絞ってきたのです。アナベルは、ウチのような冷涼な気候の高地でもぴったりなようで、ぐんぐん成長して花を咲かせていきます。エンドレスサマーは、アメリカの高地のモンタナで-30℃の冬にも耐えたとかなので、ここでもたくさん花を咲かせるといいなあ。