こんにちは。
ダメだこりゃ。
民主党内事情優先、国民不在のトップ選び 民主党代表選、政策論争置き去り 民主党政権への国民の疑念、深まる
★国民不在のトップ選び=政策論争置き去り-民主代表選
全国を政権交代の熱気に包んだ昨年の衆院選から9カ月余。鳩山由紀夫首相の後任を
決める民主党代表選は、党内事情を優先した「内向き」の印象が否めない。国民に信を
問うことなくトップをすげ替える姿は、民主党が批判してきた自民党政権と変わらず、
次期首相を事実上選ぶ選挙であるにもかかわらず、政策論争は皆無だった。
鳩山氏は辞任の理由を「クリーンな民主党に戻すため」と説明した。しかし、「不人
気な鳩山首相の下では参院選を戦えない」という参院側を中心とした圧力に屈し、選挙
を戦うことができる態勢を整えたというのが実態に近い。
7月11日に参院選を行う日程を優先した結果、代表選は鳩山氏の辞任表明からわず
か2日後に設定された。景気・雇用対策、安全保障などの重要課題について、菅直人副
総理兼財務相と樽床伸二衆院環境委員長が国民の前で論争を交わす機会は失われた。新
体制下で小沢一郎氏の影響力がどれだけ残るかをめぐり展開された党内の駆け引きも、
「国民不在」の争いに映った。
民主党政権への国民の疑念は、確実に深まっている。新代表は目先の政権浮揚を追い
求めるのではなく、深刻な反省から政治の信頼回復を図る必要がある。
■ソース(時事通信)(2010/06/04-05:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060400050
やってる事は自民と変わらないんじゃないかー
顔の見えない候補者とか。樽床って誰?こんな悪人顔見たことねぇが…
まあ今回の政権で唯一評価できる所は閣僚を辞めさせなかった所だけだけどね。まあ腹を掻っ捌いて責任取れと今でも思うがねぇ。
もう大勢は管に傾いてるからこれで決まると思うが。
まあ国会で総理自ら居眠りしたら国恥物だが…特に国際会議の場でやっちまったらと思うと…
はっ!
眠りの直人!!!
もしかして眠っていた方がいい政策出してくれるかもしれない。
いやいや…所詮売国だしなぁ…
まあ信用が地に墜ちてる状態からの立ち直りは厳しいだろうね。なんか期待してるのか支持率も上がってるみたいだし、これでルーピーと一緒だったら笑えるよなぁ…笑えねぇ…
うーん…
それではまた。