♦︎臨床応用、改めて調整前の観察は超重要です‼️ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

  TODAY'S
 
臨床応用安全対策B

 

東京校

2021年度 土日クラス(第一・三)

キラキラ ルンルン キラキラ

 

講師は

池田勝先生です

 

 

臨床応用2日目ひらめき電球

 

まずは昨日みんなで練習した

経絡調整の復習からです

ウインク

 

 

復習の間も先生から

本質的な質問が…

 

「調整をする上で一番大切なことは

何だと思いますか?」

 

「調整する方法を他に5つ以上言えますか?」

 

5つ!びっくりええっとあせる

 

 

12種体型筋肉操縦法

骨格操縦法神経の調整など

たくさんの手技を学んできました

照れ

 

身体均整法は本当に、

手技の引き出しの数が多いんです!

乙女のトキメキ

 

 

どの手技にも共通して言えるのが

「観察の重要性」だと池田先生は言います

花

それも独りよがりでなく、

相手がどう感じているかも大切とのこと

 

 

練習では、受けた感じを尋ねて

相手がやって欲しい側を操作しました

ウインク

 

「気持ちいいことが大切なんですよ」

 

 

そして操作する側が、どこをどのように

変化させたいかイメージできている方が

効果が上がるとのこと

お願い

調整箇所を全員で確認します音譜

 

 

手の使い方も細かくチェックウインク

 

優しい刺激で効果があるんですね爆笑

 

 

今日はペア練習でなく、

全員で確認しながら行いました

ニコニコ

 

お互いアドバイスをしながら

細かく修正していきます

キラキラ

 

 

最後はひとりずつ

先生を調整しました爆笑

 

みなさん、堂々と調整していますね

効果もばっちりでした

お願い

 

 

今まで学園で学んだことの

総まとめとなる臨床応用の講義でした

音符 音符 音符

 

次回はいよいよ卒業式です卒業証書

 

うるお願いニコ

 

2021A 助講師 瀧澤ユウ

 

身体均整法学園は

受講生を募集中!

 

 

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

 

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

→身体均整法学園

 

全国にある身体均整院

→あなたの街の身体均整院

 

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)

~・~・~・~・~・~・~・~・~