こんなに簡単なの‼︎効果抜群な均整の自動法とは? | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

本日の28Aの講義は

田川直樹先生が教えて下さる

【自他動操縦法】ですおねがい

{6FF1D106-98A8-498F-9069-7425359799B6}


『情報発信』
『コミュニケーション』にも
使い勝手の良い

自他動操縦法

今日と明日で学んで参ります😉



お客さま自身に、
次回の施術までの期間におこなって頂くと
効果が期待できるんです!



原則も簡単に覚えられますニヤリ



○思い切って力を入れ、急激に脱力

○仰臥位で行う

○就寝前が効果的

○操縦後はすぐに動かないこと

○1日1回のみ行う



などなどルンルン





⚫️腰椎篇

{852EBA21-D6A5-4B6B-8AFD-D12C0636E233}


《 腰椎1の自動法 》

・両足首の間隔が腰椎1へ刺激が行く幅にし、両腕を水平に広げ胸椎1に角度が行くように構える。
・踵を下方に押し出し、伸ばしきった時に息を吸い込み耐えて息を吐きながら力を抜く。


{72188598-DE0C-4E97-B794-58B6B96AAE43}




《 腰椎2の自動法 》

・両腕を伸ばして、行きにくい側へねじり吸気の頂点で力を抜く。


{625ECADD-EE27-47BC-928C-71D8FB893A43}




《 腰椎3の自動法 》

・重心足を内転筋に張力をかけながら伸ばして脱力。


{B71E859E-E239-4C7F-8570-CD203AC5E656}




《 腰椎4の自動法 》

・腕は胸椎12へ刺激が行くようにし、足は腰椎4に行く角度でおこなう。




 《 腰椎5の自動法 

・両足を大きく開き、両手の小指側で床を支えて腰を上げ、吸気の頂点で脱力。


{8BA721FE-4362-4D59-95F5-6952FD50B726}




さあ、ペアになって観察、練習です👀‼️

{7AEEEFF3-5CC4-4A93-A0C8-F1A70E5752F8}

{F3EA41EE-B486-45E2-BF3F-509AE291CC32}




⚫️仙椎篇

仙椎を上下で分けて考える。

上半分は副交感神経の領域で、硬さがあると暴飲暴食も考えられます。

下半分が硬いのはストレス性が考えられます。

{0ECEAB5D-5EB7-40D9-8C66-003A1F1E867F}

・両足を内踝の外側まで開く。
・踵を反らし、腰に力をいれてアキレス腱を伸ばす。
仙椎の下半分の硬さは呼気の頂点で脱力でとる。


※ 逆に仙椎上半分の硬さは吸気でとる。

{DB04ABE8-AF6B-4A38-A4B1-448C34740CEA}





ハイ!

ここで田川先生のお勧めの
「膝つき」を教わりますよプンプン


・狙う椎骨の少し下から膝の少し内側をあてる
{6C3C0D30-DAD7-40A6-9A3E-2B9B8EBE5B1D}

・当てるのは棘突起ではなく横突起辺り
{A6368364-7F25-426B-ACF9-07ACF9BDC47C}


これは施術終わりに
首の前後の違和感があった時にも使えますキラキラ

もし首の前屈に違和感があったら、
胸椎9.5の順番で膝つきをしてみましょう👀‼️


{52B157E7-2FB1-4883-9E7A-BE2762B92DD2}



そして、捻転練習をして今日は終了です爆笑




以上、
助講師の小原でした( ^_^)/~~~
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~