腰から下がダメな時は、必ず上胸背部の調整を! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

今日の27Aは
【 観歪法 】最終回
ですニコ

{B244E931-20BB-45F8-8EAD-BD61EDEC1397}

後半の実技試験までは、坂戸先生の経験談を織りまぜながらテキストを勉強です




《肛門》

・痔は副交感神経が働きすぎて起こるので、抑制刺激をするといい



《前立腺》
・S4の右を鼓舞刺激してあげる
(S4は主に生殖器の収縮で使うので、覚ておくといい)

{07FE0ACB-7643-4CC5-ACF6-4AB690CDEA31}




《動脈・血圧・血管》

・D5〜D10は血圧の上昇に関係するので、高血圧の方にはそこに強い刺激はしない方がいい

・血圧を安定させるには、足踏みや足首の調整かいい

・開脚をすると、血圧の下の数値が安定する



《四肢》

・腰から下の痛みには、必ず上胸背部
の調整が必要

・坐骨神経痛は痛みがある側に重心がかかっていて縮んでいる。坐骨周りを緩め上胸背部D4,5も緩める

{651B34F8-0E40-41AE-9D01-221D50567D69}



《神経麻痺》

・神経麻痺の克服は交感神経をどう鼓舞するかにかかっている

・顔面神経麻痺→蝶形骨の調整
{9C9F4707-AFED-48C9-993F-B6819A31BA90}
{360CEEA8-AD22-4388-B2BC-B0368B7845EC}



・半身不随→三鍼法を手技で練習
(太衝、足三里、百会を使っての調整)
{59F12F4F-CC25-4C41-9719-4E7B18DBE9E4}

{187CD502-E524-4987-A9BE-E66116B19177}

{38571D9D-C43A-415B-986F-CB22A5D782B1}


・右脳の麻痺→身体は萎縮する
・左脳の麻痺→身体は弛緩する





《実技試験》

ここからはペアに分かれて観歪法の実技試験です爆笑!

胃、肝、腎、ホルモン系、副腎、この中から1つ調整をし、それを先生に見てもらいましたキラキラ


{B8163E26-FFC0-475C-93A5-C85A2C0E7EFA}

試験と言っても『理解度を確認すること』が目的なので、終わった後は学生に対してそれぞれ丁寧にアドバイスをしてくれましたおねがい




最後に坂戸先生が、
「身体がどうしてこうなったのか?歪みのつながりを考えていくともっと均整が面白くなってくるよ!
と、勉強の楽しみ方を教えてくれましたラブラブ




以上、ブログ担当
助講師の大川でしたカナヘイ花

~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~