【重要】お待たせしました!大会概要になります。 | ランバイクいずみチャレンジカップ

ランバイクいずみチャレンジカップ

近畿走輪改め、ランバイクいずみチャレンジカップ実行委員会です。よろしくお願いします(^^)

皆様こんにちは。ランバイクいずみチャレンジカップ公認PR大使のRICC(リック)です!




さて、ここに6 ランバイクいずみチャレンジカップ(RICC)の大会概要になります。

少々長文になりますが重要な内容ですので、最後までご一読くださいます様、よろしくお願い申し上げます。


大会名称
6回ランバイクいずみチャレンジカップ


【大会日時】
2023年11月12日(日)
8時30分〜開始予定


【開催地】
光明池自動車教習所

http://www.forjy.co.jp/komyoikeds/


・教習所内に特設コースを設置。
・路面はアスファルト。
・駐車場について:光明池自動車教習所正面にある和光霊園駐車場への駐車となります(駐車料無料)


【エントリー期間】
2023年9月19日(火)12:00〜 9月24日(日)23:59
※定員に達したクラスは早期終了させていただきますのであらかじめご了承下さい。

 

【エントリーフィー】
1選手あたり参加費4,000円(エントリー後、原則3営業日以内のお振込)

OPENクラスにWエントリーする場合OPENクラスは+1,500円で出場可能。
スポーツ傷害保険料込


【参加資格】
ランニングバイクの操作を自分で行え、完走可能な男児・女児


【クラス分け】
年齢は「2歳」「3歳」「4歳」「5歳」「6歳」「.8歳」「OPEN(2歳〜小学生まで)」とし、全クラス「男女混合レース」となります。
各クラス対象年齢は「大会当日(11/12時点)の年齢」です。

 

【定員】
2歳クラス :24名
3歳クラス :48名
4歳クラス :48名
5歳クラス :48名
6歳クラス :36名

7.8歳クラス:36名
OPEN
クラス(2歳〜小学生まで:36名

 

【レース形式】

全員決勝方式

『予備予選⇒本予選⇒決勝』の流れで行い、参加者全員が3回必ず出走となります。
予備予選の順位で、本予選の組み分けを均等になるように振り分けます。
本予選の順位で決勝の組み合わせを決定します。(例)A決勝8名、B決勝8名、C決勝8名等
各決勝は本予選結果によって出走者が決まるので、実力差が比較的少なくなります。
初心者やレース経験の少ない選手でも表彰台に乗れるチャンスは大いにあります。奮ってご参加ください。


【入賞対象】
各クラスA決勝進出者にはトロフィーorメダル。
B決勝以下は上位3名にトロフィーorメダル。

各クラス上位3名にはガールズ賞を予定。

参加頂いた選手全員に表彰状を用意します。(全員を表彰します。すぐ帰らないようにして下さい!)


【車両規定】
1
、出場可能車両は12インチ以下のブレーキ・ペダルのないランニングバイク
2
、車体・フレーム及びフロントフォークの基本骨格は改造不可
3
、ステッカーの貼り付け、オリジナルペイント等走行に支障を来たさない装飾は可
4
、シート、シートポスト、ステム、ハンドル()、オフセッター、及びホイールなどの改造は安全面で問題が無い限り可
(※注)ハンドルに関して
・ハンドルグリップの端が破損し、ハンドルバーの断面(金属)が見える状態では出場不可
(接触時に大変危険ですので、グリップ交換、テープ等での補修等の対応をお願いします)
・ドロップハンドルは不可
5
、保護者により安全に整備された車両(ボルト緩み点検など)
6
、6歳以上の参加者の場合、メーカーが定める制限体重以内である事を推奨致します。

 

【服装規定】
1
、ヘルメットの着用が必須。自転車用、もしくはスポーツ用のあご紐が付いているもの
2
、グローブ・プロテクター着用が必須。グローブは手袋で代用可
3
、極力肌が露出しない服装
 ※試走時も上記規定の遵守をお願いいたします


【レース規定】
1
、ストライダーカップ及び、エンジョイカップ同様の「レディ、セット、ゴー!」という掛け声でスタートとなります。 保護者様は指定の位置まで下がっていただきます。
・スタートは選手の自主性に任せてください。保護者が背後からスタートを促すこと、また、背中を押す行為は禁止となります。
・運営者側にてフライングと判断した場合、該当選手は1歩後退してのリスタートとします(2度目、また、悪質な場合は失格とします)。
2
、ゴール同着時の順位決定に関しては、生年月日より判断し年齢の若い選手を上位とみなします。
3
、静止画、動画等でモラルに欠ける行為()と判断した場合は、その選手のリザルトを剥奪します。
 ※他の選手に対して[手]を使う行為や、明らかに故意と判断が出来る悪質な行為等。
4.
インカムの使用は禁止致します。
5.
次の選手が入場した後からのグリッド変更は不可とし、違反した選手はグリッド選択を最後に回します。

 

ゼッケンプレート】
・当日、車両ゼッケンを取り付けていただきます。ゼッケンはこちらでご用意いたします。

・結束バンドの余った部分で怪我のないよう、ゼッケン装着後に切り取ってあげて下さい。
(ハサミは受付で貸し出し可能)

 


【注意事項】
1
、イベント開催中、主催者が設けた全ての規約、規制、指示に従うこと。
2
、イベント会場内での事故に関して
・出走者全員に保険を加入しますので、その範囲内で補償が適用されますが、大会会場内でのみ適用となります。
・他の場所(駐車場など)、他の参加者、主催者、会場管理者ならびにイベント関係者に一切の責任を問わないこと。
・競技中および付帯行事開催中の負傷または死亡事故が発生した場合、私自身および家族・関係者はその原因の如何を問わず、大会開催の傷害保険による保険給付以外に、主催者や大会関係者に一切の補償請求をしないこと。
3
、イベント内で主催者ならびに参加者・メディア関係者が撮影した写真・動画は、今後ブログやHPで使用することを承諾のこと。
4
、天災、事件、事故等により、イベントの中止または変更が生じても主催者に一任のこと。
5
、イベント開催中、個人の所有物に対し紛失、破損等発生した場合は他の参加者及び主催者、イベント関係者に対して、その責任を問わないこと。
6
、申込期限を過ぎてからのエントリーはできません。
7
、小雨決行(微妙な天候による大会可否は、前日にご案内致します)

8、新型コロナウィルス対策としてのマスク着用は参加者の判断に委ねます。参加選手はレース中にマスクを外す事を推奨します。(呼吸困難を回避する事や、熱中症予防の観点より)


【大会当日の遵守事項】
1
、応援はコースサイドでお願いします。アクシデント等が発生した場合にはお声掛けします。
2
、定められた場所での喫煙をお願いします。
3
、コース外での乗車を禁止します。
4
、ゴミは必ずお持ち帰り下さい。

 

【個人情報の取り扱いについて】
・主催者は個人情報の保護に関する法律および関係法令を遵守し参加者の個人情報を取り扱います。
・大会実行に必要なサービス提供のためにこれを利用するものといたします。


【スポーツ傷害保険について】
大会参加時の事故や怪我に備えて傷害保険に加入しておりますが、担保範囲は大会受付完了時から閉会式終了までとなります。※「レース会場内」での事故のみ対象となります。


【大会運営者】
組織名:RICC実行委員会 
問い合わせ先:runbikeizumichallengecup @ gmail.com(@前後のスペースは取って下さい)

 
以上になります。

次にエントリーフォームを公開します!