息子のクラスの懇談会があったのが 去年の秋。
その時のテーマの一つとして 学年最後 (小学校最後) のクラス旅行 (修学旅行みたいなものかな) が
話題にあがった。
これが 日本なら さあ 皆さん一緒に!
と言うことで、学校をあげて、全クラス参加となるだろうが
ドイツではそう言うわけではなく、各クラスが決めていいことになっている。
下手したら 行かないクラスもあれば、 合同になる場合もあるみたい。
その辺りの詳細は忘れたが、 とにかく 行くとしたら 1週間。
長すぎやろ!
と思う反面 その間 かなり自由がきくとなると
非常にありがたいエクスカーションよね。![]()
ついでに
娘も同じ時期に修学旅行なんかあったら もっといいのにぃ~
と 自分勝手な妄想に走るワタシ。
さて 話は戻って、
その懇談会の時に 多少でもクラス費からこの修学旅行の経費が使えたら
親の負担が減るのではないだろうかという話になった。
ドイツでは 幼稚園でもそうであったが、 毎月の授業料や給食代のほかに
やたらと アレを持って来て~、 寄付してぇ~ とか 森へ行くから車だしてぇ~とか
親の負担が多い ![]()
物価が日本に比べて安いと思われるので、それほど家計にはひびかないが、
それでも 毎週なにからしボランティアで野菜だ、果物を寄付していた我が家
いつも疑問に思っていた
そんなに 幼稚園 お金ないのぉ~~~?
って。
また 話が飛んだが、 と言うことで、学校でケーキなどを売ってお金を稼ごう!と
懇談会で話が決まった。
毎週火曜日に親が交代でマフィンやケーキを作り、子供に持たせ、
子供達が自分達で休み時間に他のクラスに売りに行くのである。
日本では考えられへん
でしょ?
その順番が我が家に回ってきたのである。
って言うか、懇談会の時に 順番を決めておいたのである。
こちら ドイツのレシピで作ってみました。
オレンジジュースマフィン
もう一つは粉砂糖をかけたもの。
売れるといいんやけどねぇ~。
息子もこのマフィンが気に入り、また焼いてぇ~![]()
と リクエストしてきたので、 6個分の分量で作りました。



