日蓮正宗の過去帖から解る宗義「楠板本尊」の嘘 3

 

 

再度、下図に日捲り部分の12日の頁部を提示します。

此の日の宗門の出来事として、

①御難 弘長元年5月の伊豆配流

②御難 文永89月の龍の口の法難

の記載は立派に書かれているのですが、不思議な事に、

弘安210月の「楠板本尊」の記載はないのです。


他の頁部を提示しますと、
1日の頁部は、 総本山大旦那 大行尊霊(南条時光) 正慶元年5
10日の頁部は、御難 文永810月 佐渡配流

11日の頁部は、御難 文永元年11月 房州小松原劔難
14日の頁部は、宗祖御父 妙日尊霊 正嘉22
15日の頁部は、宗祖御母 妙蓮尊霊 文永48
16日の頁部は、宗祖御誕生 貞應元年2

28日の頁部は、宗旨建立 建長54月 

とありますが、12日の頁部に、弘安210月の「楠板本尊」の記載はないのです。

 

宗門においては、宗旨建立はさて置き、大聖人出世の本懐とされる「楠板本尊」御建立の出来事よりも、法難及び御両親・大檀那の命日の方が大事であるとしているのです。

 

日蓮正宗関係者及び法華講員さんには、此れが何を意味しているのか、理解できますでしょうか。

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村