令和も乗り切れそうな長寿番組 | 女装男子かなこのブログ

女装男子かなこのブログ

あたし、かわいいものが大好きな女装男子です❗
女装に年齢は関係ありません❗

視聴率が伸び悩み、打ち切りになってしまうテレビ番組もあれば、長年お茶の間から愛されているご長寿番組も数多く存在します。

そこで、令和も乗り切ってしまいそうなご長寿番組について探ってみました。

(goo!ランキング調べ)

1位 ドラえもん(テレビ朝日)
2位 サザエさん(フジテレビ)
3位 笑点(日テレ)

1位は「ドラえもん」!

言わずと知れた国民的アニメ「ドラえもん」。未来から来た猫型ロボットのドラえもんが、何をやってもうまくいかないのび太くんを、ひみつ道具を使いながら手助けし、成長を見守る…というストーリー。

“どこでもドア”や“タケコプター”をはじめ、毎回登場するひみつ道具はとてもユニークで夢があり、「こんなひみつ道具があったら最高」と胸をときめかせた人も多いのではないでしょうか。

1979年の放送開始から40年、今も変わらず幅広い年齢層から愛されています。

そんなドラえもんが令和も人気を保ち続けると予想している人が多数、1位となりました。

放送開始当初は日曜朝の放送でしたが、2年後にはゴールデンタイムの金曜夜7時に進出、今では「クレヨンしんちゃん」とともに、ゴールデンタイム(夜7時~10時)に放送されている最後のアニメです。

なお、「ドラえもん」はテレビ朝日系で放送される前の1973年に日テレ系で放送されたが、視聴率の低迷で半年で打ち切りに終わっており、制作体制も異なります。

2位は「サザエさん」!

「日曜の夕方といえばサザエさん」と多くの人の記憶に刷り込まれているほど、長年国民的アニメの座に君臨し続けている「サザエさん」。

知らない人はいないと言っても過言ではないほど、多くの人から親しまれています。

磯野家とその周囲で巻き起こる、ほっこりとしたドタバタコメディーが魅力。

個性的なキャラクターが多数登場するのも本作の見どころ。平和なストーリー展開は翌日からまた一週間がはじまるという日曜夕方にぴったり。

1969年の放送開始から50年経った今も変わらぬ人気で、これからもずっと続くと予想する人が多く、2位となりました。

3位は「笑点」!

1966年にスタートし、50年以上も続いているご長寿番組。

司会者や出演者の入れ替えはあっても、出演者一人一人が笑いを届ける姿勢やアットホームな雰囲気はいつの時代も変わりません。

落語家の芸をテレビで見られる機会も多くないだけに、貴重な番組だと感じている人も多数。

3位となりました。

このように、40年以上続く人気番組が上位に選ばれる結果となりました。

どのご長寿番組が令和も乗り切りそうだと思いますか?


40位までのランキングは次の通りです。

太字の番組タイトルは、昭和の時代(1989年1月7日まで)に始まった番組です。

特記以外は全国ネットです。


1位ドラえもん 1979年~ テレビ朝日

2位 サザエさん 1969年~ フジテレビ

3位 笑点 1966年~ 日テレ 

4位 それいけ!アンパンマン 1988年~ 日テレ

5位 おかあさんといっしょ 1959年~ NHK Eテレ

6位 ちびまる子ちゃん 1990年~ フジテレビ

7位 キューピー3分クッキング 1963年~ 日テレ(非放送の地域あり)

8位 NHKのど自慢 1946年~(テレビ放送は1953年~)  NHK

9位 きょうの料理 1957年~  NHK Eテレ

10位 みんなのうた 1961年~  NHK

11位 クレヨンしんちゃん 1992年~ テレビ朝日

12位 世界ふしぎ発見! 1986年~ TBS

13位 ミュージックステーション 1986年~ テレビ朝日

14位 徹子の部屋 1976年~ テレビ朝日

15位 開運!なんでも鑑定団 1994年~ テレビ東京

16位 新婚さんいらっしゃい! 1971年~ 朝日放送テレビ

17位 皇室アルバム 1961年~ 毎日放送

18位 題名のない音楽会 1964年~ テレビ朝日(1966年まで東京12チャンネル)

18位 忍たま乱太郎 1993年~  NHK Eテレ

20位 パネルクイズアタック25 1975年~ 朝日放送テレビ

20位 テレビ体操 1957年~ NHK

20位 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 1989年~ 日テレ

23位 タモリ倶楽部 1982年~ テレビ朝日

23位 きょうの健康 1967年~ NHK Eテレ

23位 ぶらり途中下車の旅 1992年~日テレ(関東ローカル)

23位 ガッテン! 1995年~(「ためしてガッテン!」として) NHK

27位 世界まる見え!テレビ特捜部 1991年~ 日テレ

27位 よしもと新喜劇 1959年~ 毎日放送(関西ローカル)

29位 趣味の園芸 1967年~ NHK Eテレ

30位 朝まで生テレビ 1987年~テレビ朝日

30位 NHK高校講座 1953年~ NHK Eテレ

32位 遠くへ行きたい 1970年~ 読売テレビ(非放送の地域あり)

33位 アッコにおまかせ! 1985年~ TBS

33位 ダウンタウンDX 1993年~読売テレビ

33位 日曜美術館 1976年~ NHK Eテレ

36位 名曲アルバム 1976年~NHK

37位 MUSIC FAIR 1964年~ フジテレビ(非放送の地域あり)

38位 ビートたけしのTVタックル 1989年~(「どーする?TVタックル」として) テレビ朝日

39位 おかずのクッキング 1974年~ テレビ朝日・BS朝日(地上波では非放送の地域あり)

40位 ぐるぐるナインティナイン 1994年~ 日テレ

ランクインした番組(全国ネットのみ)を放送局別に見ると、

NHK 12(総合テレビ5、Eテレ7)

日テレ系 8(うち読売テレビ制作2)

TBS系 3(うち毎日放送制作1)

フジテレビ系 3

テレビ朝日系 11(うち朝日放送テレビ制作2)

テレビ東京系 1

NHKは総合テレビよりもEテレの方が番組数で上回る結果になりました。

Eテレの番組でも、「おかあさんといっしょ」「きょうの料理」「忍たま乱太郎」など、総合テレビから移ってきた番組も多数あります。

なお、「日曜美術館」は当初からEテレで放送しています。

フジテレビ系は「笑っていいとも!」「ごきげんよう」「SMAP×SMAP」「めちゃめちゃイケてるっ!」など、強烈な印象を残した長寿番組が平成末期に相次いで終了した影響もあり、3番組と少なかったです。

TBS系も3番組と少ないが、こちらは平成初期から中期にかけて「兼高かおる世界の旅」「大岡越前」「水戸黄門」「時事放談」「まんが日本昔ばなし」(毎日放送制作)といった長寿番組が終了しました。

長寿番組の多いテレビ朝日系でも、「大相撲ダイジェスト」「日曜洋画劇場」「土曜ワイド劇場」が平成の時代に終了、「おかずのクッキング」は以前は全国ネットで放送されていたが、現在はBS朝日とCS放送テレ朝チャンネルが主体となり、地上波では4局(テレビ朝日、朝日放送テレビ、岩手朝日テレビ、富山テレビ(系列外))しか放送していません。

テレビ東京系は全国でも系列局が6局しかなく、そのためかランクインした番組は「開運!なんでも鑑定団」のみでした。

じつは「開運!なんでも鑑定団」はニュース・天気予報・テレビショッピングを除くテレビ東京系の最長寿番組です。

というのも、「L4YOU」が平成末期に終了して昭和生まれの番組が「ワールドビジネスサテライト」だけになってしまい、ニュース・天気予報・テレビショッピングを除く最長寿番組は平成生まれの「開運!なんでも鑑定団」になってしまいました。

ランクインした番組のうち、「キューピー3分クッキング」「みんなのうた」「テレビ体操」「忍たま乱太郎」は、ビデオリサーチの視聴率調査ではランキングの対象外(放送時間15分未満)です。

ローカル番組では、関東ローカルの「ぶらり途中下車の旅」、関西ローカルの「よしもと新喜劇」がランクインしました。

「よしもと新喜劇」の初放送は1959年3月1日、毎日放送がテレビ放送を開始した日で、初放送の演目はよしもと新喜劇の初公演だった花菱アチャコ主演「迷月赤城山」でした。

関東ローカルの番組には昭和生まれの番組はもうありませんが、関西ローカルの番組では「よしもと新喜劇」のほか、ともにランク外だったが「おはよう朝日です」「探偵!ナイトスクープ」(ともに朝日放送テレビ)があります。

ただ、関西ローカルの番組でも、「部長刑事」(朝日放送)「素人名人会」「真珠の小箱」(ともに毎日放送)といった長寿番組が平成の時代に終了しました。