今週はキャンセルに始まりキャンセルに終わりました。
来月から開業24年目に入る当院ですが、これほどキャンセルが多発したのは週単位では間違いなく初めて、おそらは月単位で見ましても過去最多になるのでは?と思います。
実はブログを書いているいまこの瞬間も、本来は施術の真っ最中のはずでした。
ただ、結果的にこれはこれで良かったと感じております。
今週もしスケジュールどおりに進んでいましたら、私はいま頃『瀕死』に近い状態になっていたことでしょう。
あらためてスケジュール表を見返しますと、今週は非常にハードなオーダーになっております。しかし月曜朝時点の私はその事実に全く無頓着でした。
当院の価格帯レベルの療術施設の利用者には、いわゆるライト層はおりません。重症者か超重症者のみで構成されております。
当たり前のことですが『超』に対しての施術は心身ともに凄まじく消耗します。ですから『超』を連続で施術するようなスケジュールをこなすには覚悟と準備が不可欠です。
今週はじめの私は、その覚悟と準備がありませんでした。
正直なところ、今週の大変さに気がつけないほど、すでに疲労困憊状態ではじまりをむかえておりました。
ですので期せずして起きた「キャンセルキャンセルまたキャンセル…」により休息を入れることが出来てどうにかここまでもちました(この後にまだあと1施術ありますが)。
不思議なもので、覚悟と準備をして臨んだものの、スケジュールをこなして行くうちに「さすがにこれは無理」と感じるぐらいに限界が近くなりますと、ポッと突発的にキャンセルが出て救われる…ということがこれまで何度もありました。その絶妙なタイミングに毎回「単なる偶然を超えた何か」を感じずにはいられません。
今回は気づかぬ内に危険なスケジュールに入りかけていたのですが、誰か分からぬ『管理者』がまたもエマージェンシーブレーキが作動させて救ってくれたようです。
実はこのところものすごく気分が落ち込んでおりました。特にきっかけも原因も心当たりがありません。
ただ、1ヶ月ぶり来院された方に「疲れ過ぎではないか?」と訊かれました。「考え方がネガティブになっている。それはおかしい。たぶん疲れ過ぎているからだ」と指摘されました。
そう言われてハッとしました。
先週は施術が忙しいのに加えて公私にわたって雑用が多く、施術の合間も帰宅後も「あちらに連絡こちらに返信…」という有様で『いきつくひまもない』日々でした。普段はそういうことは割と淡々とこなして行く私ですが、さすがに思わず「いい加減にしてくれ!少しぐらい休ませてくれ!」と、深夜に届いたメールを即レスせずに翌日に持ち越しました。とても珍しいことです。
そのままむかえた今週だったのです。もはや疲労困憊を通り越して、無感覚に迫っていたと思います。
しかし面白いもので、この様な状態での施術は『出来が良い』傾向にあります。それは私が「深い状態」にすぐに入り込めるからです。
施術しながら「ああそうか、なるほどね」と感じることも多い週でした。
明日は休みまして、明後日からもなかなか大変な1週間になりそうです。