先週からの続きです。
押し入れの中段外しで思ったよりも苦戦し、疲れてしまったため
2週に渡って作業しました・・・
次は壁紙の修復です
家を建てた時に残った壁紙があった(助かったー)ので、それを使います。
中段取り外しの際に、色々試したため壁紙がボロボロになってしまいました....
↓こんな感じ
まずはこのめくれた部分をキレイな形に整えます。
カッターで切れ目を入れ、手で簡単にめくれます。
ノリは↓のチューブタイプを使いました
![]() |
アサヒペン スタンダードカベ紙用のり 763 400g
Amazon |
上から壁紙をくっつけます。
めくれた部分に沿ってカッターで切ります。
うーーーーーん、簡単にできるかと思ったけれど難しい。。
上手に出来ず、余白が出てしまいました
どうしようかと悩んで、この隙間は白い塗装で塗りましたテヘ
遠目から見れば目立たなくなりました
近くで見ると分かるけれど....
やっぱり素人では難しいのかな~
壁紙貼りについてはもっと勉強しなくては。。。。
壁紙が修復できたら、次は可動棚の設置です。
次回に続く~
予告★完成はこんな感じ
ランキングに参加しています