画像はお借りしました。
 今日も訪問して頂きありがとう御座います。🙇
いいね👍フォロー 有り難う御座います。

仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しく

お願いしますm(._.)m励みになります。(^_^) 


大法輪 第71巻(平成16年)第7号特集Ⅱ宗教とは何か』を引用させて頂き投稿させて頂いてます。
宜しくお願い致します。m(._.)m

宗教とは何か
菅沼 晃 東洋大学教授

Q6  宗教を信じるということは?

 [すべての宗教において、信仰は重要な意味をもつとされます。とくに一神教といわれる宗教においては、神の存在、神の恩恵を信じることが求められます。

たとえば『ヨハネ福音書』を読めば、キリストを神の子として信じることが強調され、「信じない者は罪のうちに死ぬ」(八・二一―二九)とまで言われています。

仏教では、ブッダ・ブッダの教え・ブッダの教団(仏法僧)という三宝にたいする帰依が仏教入門の基本とされます。

「師を信じること」「教えを信じること」「人(仲間)を信じること」と言いかえることもできます。

「不合理なる故にわれ信ず」と言うように、理性ををこえた神秘的なものへの信だけてはなく、「信仰は力なり」と言われるように、「信仰の力」という点を見落としてはならないと思います。]

[信心する上に於て二つの大事な事があります。
一つは信じるという事
二つは解(げ)するという事です。
両方が備われば鬼に金棒ですが、宇宙の真理を正しく解(げ)すという事は、私たち凡夫凡女では不可能です。
従って先ずは信を深めてゆく事が大事と思います。但し『鰯の頭も信心から』の信心に陥らない様正しく解する事も平行して深める事が大事です。
即ち涅槃経の中に『信解円通』の境地に達するものと思います。 合掌]

涅槃経では「信あって解なければ無明を増長し、解あって信なければ邪見を増長する。信解円通してまさに行の本と為る」とある。

つまり、信仰や宗教というものは、ただやみくもに信じれば良いというものではなく、自分の信仰しようというものが、一体どういうものであるのかを知らなければならない、ということである。そうでなければどんな熱心な信仰でもいつかは崩れてしまうことになるし、意味も分からずに信じることは危険なことである。    

        アップ ネットから引用しました。

令和5年度の身延山法華諸山参拝のお知らせ‼️

一乗会では毎年バスにて1泊2日首記の参拝を行っておりますが、本年度は身延山久遠寺と内船寺に参拝する事が決まりました。ご一緒にいかがでしょうか。

1.日程 7月24日から25日

2.主なる参拝、修行、体験内船寺参拝、御開帳、            祈願身延山智寂坊宿泊(宿坊宿泊体験)
宿坊ー身延山ー宿坊間の唱題行
身延山久遠寺、御開帳、祈願、寺内見学、思親閣参拝(ロープウエイ)好天気の場合富士山が見えます
日蓮大聖人ご陵参拝、献花

3.費用(2日間の諸費用全て含む)3万5千円

4.集合出発 7月24日午前8時30分一乗会 
 
    解散 7月25日午後8時頃 阿倍野橋   

◆現地集合も可能です。その場合、時間、費用等、ご相談下さい。

連絡先 木村皓一 090-6238-4248

個人では経験し難い参拝ができますので生涯の思い出として一人でも多くのご参加を希望します。合掌
 
世界平和・正法興隆・天変地変の難の成仏・新型コロナウイルス一人一人がお互いに気を付けあい早期収束を共に祈願させて頂きましょう。
南無妙法蓮華経🙏🙏🙏


「先祖の血みんな集めて生まれけり」と説かれておりますが、私達の血肉の本は多千億のご先祖様から頂いております。ご先祖さまを敬い尊ばせて頂き子孫自らが亡き両親・亡き我が子・我が家族・ご先祖様のお供養をさせて頂く事が今命を頂いている者の使命役目であり信心の基本です。

ご先祖供養を初めとする釈尊の出世の本懐で有ります法華経による信心をご一緒に行わせて頂きませんか。現在FBを通じてご遠方の方々ともご縁を結ばせて頂き一乗会会員になっておられます。 合掌 

最後迄お読み頂き有り難う御座いました。(^_^)v

ランキングに参加してます。クリック宜しくお願い致します🙇
  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ 

一乗会本部教会活動のお知らせ!
宗教法人 一乘会本部教会(以下一乘会)は
昭和32年に発足し八万四千の佛教の経典の中で最尊最上である法華経をもって世界平和と人々の幸せを目的として信行している教団です。
世の中、物質文明が主体となる中、次第に宗教離れが顕著となり、一乘会は小規模な教団故、その影響をより強く受ける様になりました。そこで宗教活動以外於いても世の為、人の為になる事は実施するよう、会員間で話し合い活動の輪を広げ今日に至っております。宗教活動以外の主な活動は次の4点です。
① 写経会(月1回開催)
バザー(写経会の時に同時)
③まちライブラリ(月一回開催)
④ 畑を楽しむ会(月3~4回実施)

写経会・バザー
  6月14日(水)午後1時     
ライブラリー
6月22日(木)午後1時


詳しくは一乗会のホームページをご覧下さい。