美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡ -23ページ目

美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡

美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 オフィシャルブログ


気学の「気を運ぶ」センス磨きで開運! 
カラーで自分磨きを知ってさらにHAPPYに!  
私の人生は大きく変わりました❤❤

カラーと気学で運気も魅力もUPしましょう

ご訪問ありがとうございます!
美色【モテイロ】コーディネーター★木村碧です音譜

★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります 

 

45歳の初産 ゴールの見えない旅路

~ピンク色を身に纏い、挑戦し続けた7年間の妊活記録~

 

第 1回 はじめに http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195272584.html

第 2回 治療へのきっかけ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195536398.html

第 3回 初めての不妊外来 無知なワタシ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12196520917.html

第 4回 とまどい・約束ができない・・・ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12197809653.html

第 5回 二人では越えられない壁 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12199078593.html

第 6回 番外編 試したこと① 不妊鍼治療 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200035195.html
第 7回 そして 体外受精へ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200655732.html

第 8回 いのちのタイムリミット http://ameblo.jp/kimuramidori/theme-10082131183.html

第 9回 桜は咲き続ける http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12204847084.html

第10回 心機一転 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12206210285.html

第11回 治療は続くよどこまでも?? http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12212906030.html

第12回 奇跡の先に http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213386685.html

第13回 ふりだしに戻る http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213821889.html

第14回 番外編 試したこと② 遠赤外線 温熱治療器 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12214119800.html

第15回 ダブルで45歳の壁 がやってくる http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215069221.html

第16回 初夏に春と出会う http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215378947.html

第17回 悩むヒマがなくなった日々 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215679204.html

第18回 そうだ、和歌山行こう!http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12216040005.html

 

今回は 第19回 『0.5%の壁 厳しい現実』 です。

 

さて、45歳までは、

 

治療をしてみよう!

それまでは、とりあえず難しいコトは考えないようにしよう!

 

 

と吹っ切って、まずはやりたいことを色々とし始めました。

 

お仕事も楽しくさせていただきました。

 

そして、前回に書きました 2015年の吉方位への旅行。

なかなかの気分転換になりました。

 

また、これまで以上に健康に気を付けることにしました。

 

半身浴、そして、リラックスタイムに遠赤外線マシーンを使いました。

 

朝晩、きっちりと柴犬春ちゃんのお散歩をして、基礎体力をつけるようにしました。

 

栄養に気を付けて、足りないものはサプリで補充。

 

そして、本格的にダイエットに挑戦しました!!

 

実は、カラー協会の高田会長が、糖質オフダイエットの良さについてお話していたときに、「不妊にも有効らしい」とのことを聞きました。

 

と、いうことで、聞いたその日は、丁度主人のお誕生日だったので、

『最後の』(笑) 炭水化物を 

熟成肉ステーキのウルフギャングでいただき、

浴びるように(笑)シャンパンとワインを飲み、

翌日からきっぱり、糖質断ちをしました。

 

結果、二か月で5キロ落としました。

(また、この話は書きますね)

 

なんというか、調子が良いなと実感できるようになってきました。

 

 

 

 

そして、9月。

 

久々の採卵をしました。

 

この回は、あまり個数が取れず、

胚盤胞としてちゃんとキープできたのが、たった3個になってしまいました。

 

やはり、年齢とともに、卵の量も質も落ちるのだなぁと思ったのですが、なんと、

そのうちの1個は、かなりグレードの良いものになったのです!!

 

特Aというわけではありませんが、それに準ずるようなランクでした。

 

ですので、その1個をひとつのチュープ(みたいなものに)

残り2個を別のチュープに入れ、保管することにしました。

 

 

あとは、タイミングを見て、移植をすることになるのですが、

その前に、先生から

 

「再度 移植についてのカウンセリングを受けて欲しい」とのこと。

 

夫婦でカウンセリングを受けました。

 

内容は・・・

 

 

要約すると、

 

 

私がその時点で44歳。主人は43歳。

 

非常に妊娠する確率は低いですが、このまま治療していいですか?

 

という意思確認も兼ねたカウンセリングでした。

 

 

卵を採ったタイミングでこんなお話?

 

とも、思いましたが、それよりも、きちんとこのようなお話をしてくださることを感謝しました。

 

45歳までは頑張ってみたいという気持ちをお知らせし、双方納得のもと、移植日を決めました。

 

 

でもね、体外受精でちゃんと、出産できる確率って、

 

45歳だと、実は、約0.5% なんです。

 

 

 

データによると・・・

 

自然妊娠率は、40歳で5%、45歳で1%

 

流産の確率は、40歳で40%、45歳で50%

 

体外受精での妊娠率は 40歳で20%をきり、43歳で10%、そして44歳だと10%を切り、45歳は、5%以下になり、限りなく0に近くなります・・・

 

 

 

このデータ、うっすら、見ましたが、もう、この時は直視しませんでした(^_^;)

 

 

だって、もう、採卵しちゃったんですもの・・・

 

あとは、戻すだけ!!

とりあえず、移植する日まで、くよくよせずに、楽しく元気に過ごそうとココロに決めました。

 

 

 

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました<m(__)m>


★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります
埼玉県戸田市 カラー講師 モテイロコーディネーター木村碧へのお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にお寄せ下さい。

 

ご訪問ありがとうございます!
美色【モテイロ】コーディネーター★木村碧です音譜

★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります 

 

45歳の初産 ゴールの見えない旅路

~ピンク色を身に纏い、挑戦し続けた7年間の妊活記録~

 

第 1回 はじめに http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195272584.html

第 2回 治療へのきっかけ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195536398.html

第 3回 初めての不妊外来 無知なワタシ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12196520917.html

第 4回 とまどい・約束ができない・・・ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12197809653.html

第 5回 二人では越えられない壁 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12199078593.html

第 6回 番外編 試したこと① 不妊鍼治療 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200035195.html
第 7回 そして 体外受精へ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200655732.html

第 8回 いのちのタイムリミット http://ameblo.jp/kimuramidori/theme-10082131183.html

第 9回 桜は咲き続ける http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12204847084.html

第10回 心機一転 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12206210285.html

第11回 治療は続くよどこまでも?? http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12212906030.html

第12回 奇跡の先に http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213386685.html

第13回 ふりだしに戻る http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213821889.html

第14回 番外編 試したこと② 遠赤外線 温熱治療器 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12214119800.html

第15回 ダブルで45歳の壁 がやってくる http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215069221.html

第16回 初夏に春と出会う http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215378947.html

第17回 悩むヒマがなくなった日々 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215679204.html

 

今回は 第18回 『そうだ、和歌山行こう!』 です。

 

さて、2015年の年が明けました。

 

前回にも書きましたが、残りの一個の卵も使い果たし、また、最初から採卵しなければならなくなりました。

 

誕生日を迎えれば、44歳になります。

 

45歳までは不妊治療を頑張ろうと思っていたところですから、

この一年はとにかく、やり残しのないように、してみたいことを何でもやってやろう! という気持ちでした。

 

 

2月になり、陰暦のお正月も明けて、やはり、9年に一度のアタリ年だからでしょうか、なんとなく体にパワーがみなぎってくるような感じになりました

 

仕事的にもかなり色んなことをしました。3月には、同じカラー協会の仲間とともに、市内でフェスタを開催したり、さらにスクールレッスンも増えました。

 

なんというか、燃えている感じがしてました!!

 

やっぱり、大きな波が来ているかも!!

 

と、思っていたところ、5月の誕生日を前に、主人から、誕生日だから、温泉でも行ってのんびりしようという提案がありました。

 

 

ま、普段なら、近場に行くのですが・・・

 

 

今、来ている大きな波に乗りたい!

 

 

その為には、

風水気学的に、

私の吉方位へ旅行したい!

 

 

しかも、

できれば、

国内でなるべく

遠方に行きたい!

(遠方に行く方が、効力ありますので)

 

 

ということで、ダメもとで、

 

 

「南紀白浜に行きたいなぁ~♪♪」 と、

GWがめっちゃ迫っている中、超久々にワガママを言ってみました。

 

 

一瞬、え!! って顔になった主人でしたが、

理由をカクカクシカジカ。

 

ちょっと考えて

「よし、You 和歌山いっちゃう?」

的なプロジェクト発足。

 

 

さらに、年も月も日も吉方位にあたる、ゾロメの日に我が家から西南にあたるところにいたいというピンポイントのオファーも盛り込みました。

 

 

ついているときは、やっぱりスムーズなんですよね~

すぐに旅行の手配をしたら、なんとか交通手段もホテルも抑えられ!

 

 

行ってみました。

久々の和歌山!!

 

 

ここでのハイライトは、何と言っても、アドベンチャーワールド!!

image

 

そう、パンダ目当てです!!

 

 

image

双子のパンダちゃんがとってもかわいかったのですが、

 

 

それよりもお目当ては、

 

image

永明(エイメイ)さん、22歳♂

実は、この方、パンダ界のビッグダディ !

同園で生まれた15頭のパンダのうち、

なんと双子を含む14頭のパパという 『絶倫』パンダで有名なんです(^^)

 

しかもね、22歳って、人間で言うと、66歳。

 

もうね~このハンパない繁殖率にあやかりたい(笑)

と、主人と二人して拝ませていただきました(笑)

 

もちろん、ステキなその他の名勝なども堪能!

imageimage

 

かえりには、大阪にも寄ったのですが、その前には高野山にもお参りしてきました。

 

だいぶ英気を養い、とてもリフレッシュした旅でした。

 

根拠は何にもないのですが、何だかこの年はイケる気がしてきました!!

 

 

 

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました<m(__)m>


★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります
埼玉県戸田市 カラー講師 モテイロコーディネーター木村碧へのお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にお寄せ下さい。

ご訪問ありがとうございます!
美色【モテイロ】コーディネーター★木村碧です音譜

★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります 

 

 

image

 

最近、ちょっと考えることがあります。

それは、家族のカラータイプ。

 

我が家は、主人はブルーベースで、

私はイエローベース

 

で、二人写真を撮るときには、お互いが別のベースカラーで引き立て合い(たぶんね)、いい感じになっていると思います。大人だしね。

 

 

が・・・

 

ここに息子が登場!

 

どっちのベースで生まれてくるかなぁと思ったら・・・

 

めっちゃピンク肌ブルーベース君でした。

 

そうするとね、ふつうに写真を撮ると・・・

特にオレンジとか、イエローを着ていると、浮いて見えるくらい、

私だけイエローベースなので、かなり目立ちます(^_^;)

 

 

かといって、私が、モロにブルーベースを着ると、埋もれる(^_^;)

 

なんか程よい色がないかなぁと思っていて、パッと目に入ったのが、こちらのカットソーの色。

 

image

一瞬、ボルドー系に見えて、ブルーベースの冬の色っぽいのですが、

テストカラーの赤だけだと、上手く分類が付かない感じ。

 

赤も色々あるのですよ~

 

image

 

で、各シーズンの代表的赤を並べると、

 

image

こんな感じで、左上が結構ハマります。

 

image

そう、実は、秋色が一番近い!!
 

image

特に、『ラストレッド』 という、さびを感じる赤に近いんです。

 

この微妙に、ブルーベースを匂わせながらも、ほんとは、イエローベースだったりする色。

 

重宝します(^^)

というのも・・・

image

 

この前、とあるイベントで撮っていただいた息子とのショット。

 

このカットソーが 『どオレンジ』 だったら、かなりチカチカしますが、ベースが分かりずらい色の赤なので、なんだか馴染んで調和が取れます。

 

これだったら、3人で写真を撮るときも、良いかも~♪♪♪

 

っと、ちょっと家族写真における調和について考えてみた日でした。

 

 

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました<m(__)m>


★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります
埼玉県戸田市 カラー講師 モテイロコーディネーター木村碧へのお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にお寄せ下さい。

 

 

ご訪問ありがとうございます!
美色【モテイロ】コーディネーター★木村碧です音譜

★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります 

 

45歳の初産 ゴールの見えない旅路

~ピンク色を身に纏い、挑戦し続けた7年間の妊活記録~

 

第 1回 はじめに http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195272584.html

第 2回 治療へのきっかけ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195536398.html

第 3回 初めての不妊外来 無知なワタシ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12196520917.html

第 4回 とまどい・約束ができない・・・ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12197809653.html

第 5回 二人では越えられない壁 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12199078593.html

第 6回 番外編 試したこと① 不妊鍼治療 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200035195.html
第 7回 そして 体外受精へ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200655732.html

第 8回 いのちのタイムリミット http://ameblo.jp/kimuramidori/theme-10082131183.html

第 9回 桜は咲き続ける http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12204847084.html

第10回 心機一転 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12206210285.html

第11回 治療は続くよどこまでも?? http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12212906030.html

第12回 奇跡の先に http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213386685.html

第13回 ふりだしに戻る http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213821889.html

第14回 番外編 試したこと② 遠赤外線 温熱治療器 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12214119800.html

第15回 ダブルで45歳の壁 がやってくる http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215069221.html

第16回 初夏に春と出会う http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215378947.html

 

今回は 第17回 『悩むヒマがなくなった日々』 です。

 

さて、愛犬 春ちゃんを迎えまして、我が家のルーティンはかなり変わりました。

 

image

 

また、2014年は、前年に比べて、

かなり私の仕事量も増えていました。

 

研究室を開設してから3年が経過していたと思いますが、最初1校からはじまったカルチャースクールは、5校に増えていましたし、企業様からの研修依頼や個人診断、さらには、プロ養成講座も増えていました。

 

色々な生徒さんたちとの出会いがあり、講師として、とても充実した日々を送っていると感謝の毎日でした。

 

それに加え、主人の仕事のサポートもあります。

後援会の皆様との交流、様々な行事の参加、活動報告やそのレター発送など年間通していろいろあります。

 

で、さらに、まだ幼い春の世話、しつけがあります。

お散歩は大人に近づいてからは朝晩30分は必要です。

 

 

これまでも忙しかったけれど、そうでもなかったんですよね。

だって、悩むヒマがまだありましたもの(笑)

 

ほんと、忙しくなると、

あまりくよくよしなくなるのだなぁと思いました。

 

 

前々回の連載ブログに書きましたが、主人から、「養子」という形で自分たちが親になることもできるのだと提案を受けたとき、正直、私はいいけれど、主人に申し訳ない・・・本当は実子が欲しいだろうし・・・私はこのまま主人と一緒に居ていいのだろうか。

 

などと、新たな悩みが生まれていました。

 

主人としたら、それは優しさからの言葉だったのでしょうけれど。

 

思えば、治療を始めてから一度も、主人は愚痴を言ったり、私を責めることはありませんでした。まぁ、だから続けてこられたのでしょうが。

 

(あ、なんだか、今日は、 『が』が多いです。ネガティブですね~(^_^;))

 

でもね、優しさがわかるだけに、何だかすっごく苦しんでしまったのですよね。

もしかしたら、責められる方が楽だったかもしれないくらい。

 

しかもしかも・・・

 

御存知の方も多いかもしれませんが、我が家は二世帯住宅で、主人の両親と一緒に暮らしています。

 

また、その義父母がとっても素敵な方々なんです。

そして、やはり、一度も子供のことで何かを言われことがありませんでした。

 

こんな良い人達。

 

ほんとだったら、孫と遊んだりして、楽しく暮らしているかもしれない人達。

孫の顔を見せてあげられず、そしてこのままずっと一緒にくらしていくのって、どうなんだろう?と考えてしまうこともありました。

 

超後ろ向きに考えていた時は、主人は優しくて三行半なんて突きつけられないだろうから、私からお別れした方がいいのかなぁ。なーーーんて、今ならバカなことと一笑しちゃいますが、当時は夜中に考えて、眠れなくなる時もありました。

 

が・・・

 

昼間講師をして、朝晩、みっちりお散歩の毎日。
(あ、ほんとは主人が面倒をみるといってましたが、早々に私の係になっちゃいました)

 

お散歩と言っても、柴犬は猟犬の血統。しかも、まだまだ若い元気なワンコ。

かなりハードな早歩きです。時に軽いジョギング。

 

おかげ様で 夜はぐっすり眠れるようになりました。

 

もともと、カラフルな物に囲まれ、何かというとピンク色を着てましたので、ホルモン活性化されていましたが、それに加えて運動をして、ますます元気になったのだと思います。

 

また、いろんなことを春に教えたりして、それに応えてくれるのがとても楽しい毎日でした。

 

 

治療の方は・・・

 

実は、OHSSにまでなった前回。

12個取れましたが、結局4個しか残らず (TT)

しかも、一回しか戻しができず、あとは途中で脱落。

 

くじけそうな時でしたが、

もう、そろそろ成功するんじゃないかと、

私の中ではなんか妙な自信?期待?思い込み?が生まれてきました。

 

というのも、私は、風水や気学の講師もしていますが、2015年は、9年に一度のアタリ年だったのです。ちなみに2014年は準備の年。

 

もうね、ここで何とかならなかったら、もう諦めよう。

逆に、今は余計なことは考えずに、日々の生活、仕事、治療を頑張ろうとココロに決めました。

 

ほんと、こんな開き直りの境地が良かったのかもしれません。

 

なぜなら、2015年、ほんとに奇跡が起こったので。

 

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました<m(__)m>


★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります
埼玉県戸田市 カラー講師 モテイロコーディネーター木村碧へのお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にお寄せ下さい。

 

ご訪問ありがとうございます!
美色【モテイロ】コーディネーター★木村碧です音譜

★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります 

 

45歳の初産 ゴールの見えない旅路

~ピンク色を身に纏い、挑戦し続けた7年間の妊活記録~

 

第 1回 はじめに http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195272584.html

第 2回 治療へのきっかけ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12195536398.html

第 3回 初めての不妊外来 無知なワタシ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12196520917.html

第 4回 とまどい・約束ができない・・・ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12197809653.html

第 5回 二人では越えられない壁 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12199078593.html

第 6回 番外編 試したこと① 不妊鍼治療 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200035195.html
第 7回 そして 体外受精へ http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12200655732.html

第 8回 いのちのタイムリミット http://ameblo.jp/kimuramidori/theme-10082131183.html

第 9回 桜は咲き続ける http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12204847084.html

第10回 心機一転 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12206210285.html

第11回 治療は続くよどこまでも?? http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12212906030.html

第12回 奇跡の先に http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213386685.html

第13回 ふりだしに戻る http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12213821889.html

第14回 番外編 試したこと② 遠赤外線 温熱治療器 http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12214119800.html

第15回 ダブルで45歳の壁 がやってくる http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-12215069221.html

 

今回は 第16回 『初夏に春と出会う』 です。

 

さて、OHSS卵巣過剰刺激症候群 

を発症してしまいました。

 

女性の卵巣は親指大ほど(3~4cm)の臓器ですが、その中の卵(卵胞)が過剰に刺激されることによって、卵巣が膨れ上がり、腹水や、ときに胸水などの症状が起こることをOHSS(卵巣過剰刺激症候群)と呼びます。

 

OHSSは排卵誘発の際に、過剰に卵胞が刺激されることが1つの原因です。経口剤のクロミフェン療法で発症することは稀で、hMG-hCG療法(ゴナドトロピン)で発生しやすいことが知られています。

 

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)のhMG-hCG療法ではOHSSや多胎妊娠の発症頻度が高く、OHSSの発症率は10%程度、多胎妊娠が30%程度と言われ、いったん重度のOHSSを経験すると、2度と同じような治療が受けられなくなることがあります。

(引用元 http://www.ikujizubari.com/infertility/OHSS.html)

 

そうなんです・・・

 

この時、12個の卵が採れました。

 

ただ、多く取れるのも、良し悪しなんです。

 

というのも、12個とれたという事は、12回、針を卵巣に刺しているわけです(考えるだけでも痛くなります)

 

薬、そして手術によって私の卵巣は過剰に刺激され、そして反応。

 

卵巣が腫れてしまい、腹痛、腹部の不快感、息苦しさで、ダウン寸前になりました。

 

すぐに来院し、点滴治療、安静を勧められました。

 

怖いのは、ひどい症状の場合、卵巣が破裂する恐れもあります。

また、そこまでいかなくても、症状が重い場合、不妊治療が受けられなくなることもあるのです。

 

しかし、2日通ってもあまり好転せず、結局 

腹水を抜くことにしました。

 

最初に麻酔をするのですが、これが想像を絶する痛さでした(^_^;)

その後、太い針で腹水を抜いたら、だいぶ体が楽になりました。

 

この数日間、主人に送り迎えをしてもらったのですが、その帰り道、

 

「ちょっと 寄り道したいんだけど」 と切り出され・・・

 

 

寄ったところがペットショップ

 

で、出会ったのが 御存知、後の我が家のアイドル犬?となる 柴ワンコの春ちゃん。

 

いやいやいや・・・

 

 

弱った私の心と体に 超癒し系のカワイイ春ちゃん。

 

主人の作戦にまんまとやられました。

 

 

以前から、犬を飼いたいと言われていたのですが、仕事柄不規則ですし、ストップをかけていました。

 

が・・・

 

もろくもその決意は崩れ、結局 春は我が家の一員になりました。

 

image

我が家に向かう車中ちょっと不安そうな瞳です。

↑ 私の顔、OHSSの後遺症かしら、かなり、顔もむくんでいます。

 

 

春を迎えて、何でしょうね~

なんか、癒し効果があるのでしょうか。

 

身体が回復する速度が速くなった感じがしました。

 

 

image

 

 

だいぶ、私も元気になってきました。

 

image

もう、初夏でしたが、

我が家は 季節外れの『春』がやってきた瞬間でした!

 

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました<m(__)m>


★最新お知らせトップページはコチラ★
★モテイロについて知りたい方はコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★
NEW♪ モテイロムービーは ★コチラ★ Youtubeにつながります
埼玉県戸田市 カラー講師 モテイロコーディネーター木村碧へのお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にお寄せ下さい。