こんにちは。

 

 

 

家族や仕事を優先しすぎて

自分を後回しにしているあなたへ。

 

 

 

お一人お一人に合わせた

ソウルカラーセラピーを取り入れた

オリジナルカリキュラムで

 

 

 

おしゃれ迷子、自分迷子のあなたも

着物を着るだけで

外見も内側からも輝くわたしになる!

 

 

 

着物と心のコンシェルジュ

&和装のセラピスト きょう子 です。

 

 

 

初めましての方は、こちらへどうぞ。

↓↓↓

プロフィール

 

 

 

あなたなら、どうする?

 

 

来月、大きなイベントに参加するため

東京に行きます 飛行機

 

 

 

会場でのドレスコード

全身、白

 

 

 

華やかな場なので

きちんと感も必要です 乙女のトキメキ

 

 

 

念のため

結婚式ではありませんよ。

 

 

 

結婚式では

白は花嫁の色 ウエディングドレス

 

 

 

参列者が白を着ていたら

大ひんしゅくです タラー

 

 

 

さて、

あなたなら

どんなを着ていきますか?

 

 

 

わたしは

洋服をあまり持っていません。

 

 

 

白い洋服

(たとえばジャケットやワンピース)

を新たに買っても

おそらくほかに出番がありません。

 

 

 

ということで、

迷わず着物です ニコ

 

 

 

良いことに気がついた!

 

着物で行くと決めたのはよいけれど

白い着物って

ふつうは手元にありません。

 

 

 

白い着物って・・・

 

 

 

 

花嫁さんの白無垢?

もしくは

白装束?

 ↑

(そのまま着たら死装束になっちゃう 笑い泣き

 

 

 

いくらなんでも

白い色無地を仕立てるのは大変 アセアセ

 

 

 

しばらく考えていたのですが

ふと・・・

 

 

 

レース着物がある!!キラキラ

 

 

 

と、ひらめいて

さっそくネットショップで検索!

 

 

 

 

すぐに理想的なものが見つかりました ラブ

 

 

届きました~ハート

 

 

 

さっそくコーディネート!

 

レース着物は

文字どおりレース生地の着物です。

 

 

 

わたしが購入したのは

裏地のない単衣(ひとえ)仕立て。

 

 

 

レース着物は

単衣であっても

季節を問わず着ることができます。

 

 

 

(さすがに真夏には着ませんよ ウシシ )

 

 

 

生地が伸びるので

着るのに少し注意が必要かもしれませんが

着慣れているわたしには問題なし!

 

 

 

下に着ているもの(長じゅばん)の色が

そのまま見えてしまうので

ドレスコードに合わせて

白い長じゅばんを合わせることにします。

 

 

 

着物を着終わった状態

 ↓↓↓

 

 おはしょりがきれいに整っていないですねあせる

 

 

 

長じゅばんにしめた

伊達締めの朱色が

背中にちらっと見えています。

 

 

 

帯結びを

ボリュームのあるお太鼓結びにすれば

隠れるので問題なし!

 

 

 

 

中に合わせる長じゅばんの色によって

印象をガラッと変えられそうです ニコ

 

 

 

帯は、昨年8月に

母のタンスを整理したときに見つかった

なぜか仕立てられていない白地の袋帯。

 

 


昨年のうちに

仕立て(帯芯を入れて、端をかがる)

をお願いして

いつでも使える状態にしておいて

ラッキーでした(先見の明?) キラキラ

 

 

 

 

厳密にはオールホワイトでは

なくなりますが・・・

 

 

 

いっそのこと

裏地の白を見せる??

 

 

帯まわりの一式

 

 

 

帯締めは

白地に金糸が使われているもの。

 

 

 

帯揚げは

白地に絞り柄のあるものを使うか

あまり表に見せない前提で

光沢のある淡いピンク色を使うか・・・

 

 

淡いピンクだと、より華やかキラキラ

 

 

 

直前まで悩みそうです ぶー

 

 

 

一点投入で、できあがり!

 

今回買い足したのは

レース着物だけ。

 

 

 

ほかは

すでに持っているものばかりです。

 

 

 

暫定のコーデが、こちら

 ↓↓↓

 

 

 

帯の柄の色は

それほど目立たないので

ドレスコードをクリアしているかな

と思いますが、いかがでしょうか??

 

 

 

レース着物は

カジュアルにも着られるので

東京2日目は

まったく違うコーデ

楽しむ予定です ルンルン

 

 

 

こんなふうに

持っているものを

最大限に活用して着回して、

 

 

 

どうしても必要なもの

どうしてもほしいものに絞って

お買い物をするスタイルで

着物生活を楽しんでいます ニコ

 

 

 

着物って

いろいろとそろえないといけなくて

めんどうじゃない?? 

 

 

 

というご意見もありますが

それは本当に最初だけのこと。

 

 

 

着ていくうちに

次はこんな雰囲気で着たいな

とか

もっと気軽に着られるものがほしい

だとかの

が出てくるので

 

 

 

宝石赤 なりたい雰囲気

宝石赤 行きたい場所

宝石赤 着物を着てやりたいこと

 

 

 

それぞれに合わせて

少しずつ買い足すようになります ニコ

 

 

 

なので、最初は

あるものを着倒す!

 

 

 

くらいの気持ちで

いろんな場面で着物を着るのが

おすすめです ウインク

 

 

 

何を買い足せばよいかわからない えー?

着物のおしゃれに自信がない ぐすん

 

 

 

というあなたには

お買い物同行サポート

をおすすめします。

 

 

 

パーソナル着物スタイリストが 

スタイリングのプロの目線で

客観的にコーディネートを

提案いたします。

 

 

 

お手持ちのものを確認したうえで

あなたの “なりたいイメージ” や

着ていきたい場所などに合わせて

お買い物のサポートをいたします。

 

 

 

購入を強制するものではありません。

 

 

 

公式LINEまたは

下記からお気軽にお問い合わせください ニコラブラブ

 

 

 

 

 

着物と心のコンシェルジュ

 西村 享子

 

きょう子のプロフィール

 

 

 

ちょうちょ 着付け講師

着物の着方だけでなく

あなたらしい着物とのお付き合いを

トータルでサポート 虹

 

ちょうちょ ソウルカラーセラピスト

彩りのない世界から

わたしを救ってくれた

ソウルカラーセラピーで

あなたにも

100%自分色に輝く人生を 虹

 

 

 

虹 期間限定 虹

90分の個別相談をプレゼントプレゼント

 

 

『着物と心のコンシェルジュ 西村きょう子』の

公式LINEはこちらです

 ↓↓

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

チューリップ赤チューリップオレンジチューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップオレンジチューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫

 

 

着付けレッスンの内容については

こちらから。

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

ソウルカラーセピーって何?

私の魂の色は何色?

 

 

と興味をもたれたら

ぜひ

こちらの記事をご覧ください。

 

下矢印下矢印下矢印