3月初めの催事では、桃の節句にちなみ
会長コレクションのお雛様をお飾りして
お客様方に楽しんで頂きました~(^^)/
本日は期間中にしていた雛祭りコーデを
3日間分アップ致します
初日は特集の佐藤光幸先生の附下げに
野口さんの古典柄染帯で軽めの組合せ
亀甲柄の中に菫のような花と菊が染め
られていています。古典柄同士をきりりと
コーデしました(^_-)b
二日目は毎年恒例のうさぎ姉妹の
手描きの帯でコーデ
お雛様ではなく振袖を着た女の子の
うさぎさんです
お雛様で遊ばれたりしていた貝合わせの
絵柄も入って春らしい帯です。
帯色に合わせて半衿も刺繍の黒地で
きりりとしました亜kら。華道をされている
お客様から戴きました桃の花も可愛く
咲き始めてきました~
最終日は黒地の江戸小紋で梅尽くし
20代から着ているお気に入りの梅柄の
小紋にグレー地に春秋柄が市松に
織られた袋帯でコーデ
帯留をお雛様にしました
期間中は季節の和菓子とお抹茶を
お客様にお出ししておりましたが
とても好評頂きました(*^-^*)v
お菓子は「水仙」と「菜の花」
私もホッと一息で一服頂きました~♪
梅尽くしと言いましたが、襦袢も梅柄の
絞りのもの藤井絞さんに好きな色で
染めたこだわりの色出しの襦袢です
夜遅くなってしまい、仕事帰りにスーパー
へいったらほどんど売り切れですっからかん
お惣菜で買おうと思っていた物も欲しい物が
何もなく(T_T)
間に合わせでしたがなんとか雛祭りっぽい
ごはんになりました~
家にあった物等も解凍してのせてちらし寿司
と蛤の潮汁、菜の花がなくて三つ葉で
お浸しも菜の花の代わりにほうれん草
ウフマヨも作ってなんとか乾杯
立雛様も飾ったし即席だけどいい感じ
イチゴも美味しいのが手に入って
嬉しい雛祭りの夜ご飯でした🍓
お雛様はこのあと仙台店でも飾る事に
しましたので、来月の月遅れの雛祭り迄
お飾りする事にしました~。
ですので、また後程仙台店での雛祭り
もアップ致しますのでお楽しみ~♪
3月に入りまして卒業式の着付をほぼ
毎日スタッフと交替で行っております
皆様とても素敵な袴姿で嬉しそうに
おでかけ頂いておりますので、とても
嬉しいです!!
もうしばらく続きますが頑張りたいと
思います~