割かし前の話になるが
JUNKで
BOSSのCS-3を千円で手に入れた
外観はきれいで
ノブが無い程度だったので
動作には問題ないと思い購入したが…
…
動かなかった…orz
というわけで修理
症状はバイパス音が出ず
エフェクター音は出る事は出るが
なんか、おかしい
まず先に原因を言うと
IC(OP-AMP)がイカれていた
CS-3修理でググれば一発で修理を記事にした
ブログが出てくるので参照してください
自分もこの記事を参考にし
ICを交換したら即直った
めでたしめでたし
…
と言いたいが
疑問なのが参考にした記事同様
なぜICが壊れていたかだ
ICそうそうは壊れるものじゃない
ブログ記事が私含め2件だけだが
これは少しおかしい気がする
単純な要因ならわかるが
同じ箇所の部品が原因…
こうなると回路の設計がおかしいか
部品の初期不良かLot不良が考えられる
付いてたICは確か
that 2181かM5218でシングルラインだった
さらにメーカーは三菱だったか?…
…
ん!
そういえばFL-01を修理した 箇所も
三菱だったか…
そう考えると部品不良が濃厚かと
でも前述のブログでは
JRC製が付いていて、三菱製のICを
交換していたので、一概には言えないか…
ちなみに私が交換したICはJRC製
ブログの壊れたICはJRC製
…
謎だ…
ただ、ICを交換したおかげで?
音が良くなったと推察される
正常動作をしていなかったので
実際なんともいえないが
以前、MASAやんからCS-3を借りた時
音がやたら悪く、音が歪んでしまう
が、この直したCS-3は音が歪まない
効果は分かりづらいが、非常にクリアで
使いやすいコンプであった
これは個体差なのか?
それともデフォルトが酷いのか?
なんにせよ、自分が知ってた音より
良くなったのは事実
これから推察するに
もし、音の歪みが気になる場合は
ICを替えてみたら良くなるんではないだろうか?
JRCのシングルラインと交換すれば
変なノイズが無くなるかもしれません
…
して、その後はクリッピングダイオードをLEDにして
電解コンをローノイズ仕様の物に変え
インジケーターを青色に変えて終了
これらは殆ど音に影響はありませんでしたが
まあ色々、勉強になった修理でした
