現代では、神社で授かった腹帯は巻きにくいし
衛生的にも毎日つけるわけにはいかないので、
今ではいろんなタイプの腹帯に変わるものが
出ていて、みなさんが購入していますが、
選ぶにも注意が必要。
腹巻きタイプ
タイツタイプ
ベルトタイプ などなど。
一般的に腹帯に対する効果として
言われているのは。
1.腰や背中の負担を和らげる
2.お腹が冷えるのを防ぐ
3.衝撃から赤ちゃんを守る
1→ 負担を和らげるためなら腹圧高める
ためにそれなりに締め付けないといけません。
2→冷えを防ぐなら腹巻きがおすすめ
3→羊水がその役目をはたしてます。
タイツでは役不足。。
産婦人科のHPでも妊婦さんへの注意事項として
腹帯を避けることを記載してます。
婦人科の先生も文献で呆れたように
腹帯について言及しています。。
しかし、闇なところでいうと、
病院とタッグを組んで腹帯を推奨
するところもあります
情報過多の世の中
なにを信じて良いのかわからない。。
ほんと世の中を知れば知るほど
耳を塞ぎたくなる話ばかり。。
話の着地地点がおかしくなりました。。
話を戻すと。。
昔から言われている事は先人の知恵としてとて
よく考えられて、もちろん頭が上がらないこともよくあります。
しかし、それはすべてではありません。。
何百年も続いた風習。。腹帯
風習に習い安産を祈願して腹帯を頂き
お守りがわりにゆるーく身につける。
それでよいと思います。
お腹が冷える方はサイズの大きな
腹巻がいいと思います。
タイツはお腹が出過ぎで下から支える
ようなタイツであればよいと思います。
しかしサイズ選びには注意してくださいね。
--------------------
私が対応します
様々な施術法を経験し、ストレッチ・マッサージ・音の鳴る整体・運動療法では治らない事を肌で体感。。
色々と模索してる中、今の治療形態に辿り着きました。
現在は世界に名を馳せる日本の優秀な講師や、有名な海外講師からも講義を受けて勉学に邁進しております。
婦人科も学び、産科に関してはRENZO D.O(フランス)のお産に関した講義も受け、
そこで観た世界の産科学に大きな影響を与えたミッシェル・オダン医師の貴重な映像などから
、本来のお産に対する意識は大きく変わりました。
産婦の本能的、潜在力。。
子供を産む自然のプロセスを尊重する
ミッシェルオダン
その為にできることを提案していきます。
------------------
このような症状でお悩みではありませんか?
☑マッサージでは解消しない肩こりや腰痛
☑吐き気がするほど頭痛がする
☑冷え性でいつも手足が冷たい
☑不眠で疲れがとれない
☑産後の骨盤の歪みを矯正したい
JRさくら夙川駅 徒歩2分
阪急夙川駅 徒歩6分
阪神香櫨園 徒歩6分
阪神西宮駅 2号線を直進 自転車5分
オステオパシー カイロプラティック
骨格矯正で根本改善
桔梗が丘整骨院 & TRAUM(トラウム)
●ホームページは
桔梗が丘整骨院(夙川院)
●お問い合わせ・ご予約
0798-61-5680
営業時間 9:00~17:00
火・木 19:00(最終受付)
土曜日 10:00〜16:00
休み 日曜・祝日
場所
西宮市神楽町5-29 神楽ビル1F
国道2号線挟んで向かいに15台以上
有料駐車場あり
詳しいアクセス・地図はこちら
・お子様連れOK!
・ベビーカーごと院内へ
・仕事帰りのサラリーマン・OLさん大歓迎
・駐輪場あり (有料)
#芦屋マタニティ#夙川 産後#夙川 マタニティ#西宮 マタニティ#摂津本山 産後整体