12月27日土曜日~その1



24時過ぎに眠る。



2時半、目を覚ます。オロナミンCドリンクを飲み、「初公開!知世のときめき日記」原田知世(S61年9月30日文藝春秋 Emma VOL30)、「原田知世 ファースト・コンサート・ツアー 大人への転換期を迎えた一人の少女の姿を追って、松山、京都、大阪など密着240時間。ステージで躍動する原田知世の姿に、客席が沸き上がる。青い季節の中で、いま、少女の何が変わった。」撮影 佐々木芳郎 文 大出行秀(S61年9月30日文藝春秋 Emma VOL30)、「横溝亮一の音楽千夜一夜物語 第77話 日本人編 フランスものに抜群のセンス ピアノ教育にも奔走した 安川加寿子」(H26年10月号MOSTLY)、「なにわの画伯 成瀬國晴氏に聞く⑩おおさかの風俗画」〈聞き手〉大阪大学 橋爪節也教授 大阪市史料調査会 古川武志調査員(大阪春秋H26年10月1日 秋号)、「未闘病記 膠原
病、混合性結合組織病の 笙野頼子著」書評 小山田浩子(季刊文藝 冬号)


●宝塚の江田さん提供~CULTURE「繁昌亭支配人の落語×文学=恩田雅和〈9〉 噺家に市井の苦楽託し 吉井勇」(H26年5月8日産経新聞・夕刊)、CULTURE「繁昌亭支配人の落語×文学=恩田雅和〈10〉 滑稽家の一面かたちづくる 太宰治」(H26年7月3日産経新聞・夕刊)、CULTURE「繁昌亭支配人の落語×文学=恩田雅和 漱石と友情結んだ契機 正岡子規」(H26年11月6日産経新聞・夕刊)、文化「竹林の隠者 富士正晴 多くの後輩作家輩出」中尾務(H26年9月22日産経新聞・夕刊)、文芸「倉橋健一の文学教室 63 小説で再現した古代史~折口信夫 死者の書(H26年9月26日産経新聞)、「夫婦の日本史 第74回 後醍醐天皇 阿野廉子 国母となった寵妃の悪女伝説」渡部裕明(H26年9月10日産経新聞)
、「信長 幻の上洛 裏付け 将軍側近の書状14通発見 北伊勢、甲賀を経由→六角氏離反で頓挫」(H26年10月3日産経新聞)、「舞台の遺伝子 梟の城 隠し国で生まれた忍術 通じ合う 忍の心と和の心」文 加納裕子 写真 岡本義彦(H26年9月27日産経新聞)、「四天王寺 秀吉再建裏付け 厨子から文禄七年の墨書」(H26年9月23日産経新聞)、オピニオン「ニッポンの分岐点〈アイドル〉①偶像の誕生 テレビ若者文化の幕開け」三品貴志(H26年7月5日産経新聞)


以上を読む。6時35分、リージェンシークラブのテラスで朝食。メニューは、サーモンサラダ、杏入りヨーグルト、胚芽トースト、カプチーノ、オレンジジュース、低脂肪乳。特別企画「1980年代再考 第一回 ニューアカ・オタク・ヤンキー」斎藤環×斉藤美奈子×成田龍一(季刊文藝H26年冬号)を読み、7時45分に部屋戻り。


●宝塚の江田さん提供~「舞の海の相撲俵論 今の力士に伝えたい」(H26年11月22日産経新聞・夕刊)※兎に角、懐かしい…足取り名人の元幕内吉の谷の話。東大阪市菱屋西の出羽の海部屋 春場所宿舎でサインを貰った中学時代を思い出す。文化「國史へのまなざし 守り継がれた世界に誇る重宝」渡部裕明(H26年7月1日産経新聞)、エンタメ芸能「無念の廃業…笑福亭若松20周年 届け!青春の忘れ物 元落語家が初舞台」(H26年11月23日産経新聞)、特集「作家・戸田学氏 上方落語の戦後史 出版」(H26年11月6日産経新聞)、「上方落語の大作 らくだ 四代目桂文吾 再び光 京都・西念寺 17日に百回忌法要」(H26年9月3日産経新聞・夕刊)、オピニオン「ニッポンの分岐点 〈アイドル〉②デビューと幕引き 憧れと普通の物語」三品貴志(H26年7月12
日産経新聞)を読み、9時から10時まで眠る。テラスで日光浴。コカ・コーラ、TROPICOOL Hanow、Folgers COFFEE SINGLESを飲む。



(写真)今日は良いお天気です。



●宝塚の江田さん提供~憩い「こだわり部長の近代日本切手帳 国立・国定公園の意義 下 火山と生きるということ」+「インフラ整備 下 自動車の普及とともに」文化部長 藤浦淳(H26年11月7日+7月4日産経新聞・夕刊)、芸能「戸田学の雑学ノート 戎橋劇場 記憶に刻むミナミの名画座」(H26年11月22日産経新聞)、日ようスペシャル「関西歴史事件簿 現場を撮る 北新地・乱闘事件 上+下」(H26年10月5+12日産経新聞)を読む。