我が家は「ママのお家に行きたい、暮らしたい」と児童福祉司の森田から佐藤へ2年以上言い続けている子供たちの意思が尊重される事なく、八王子児童相談所から子供が5年も帰ってこず

また、八王子児相職員橋場が言うには子供の権利条約は解釈がいくらでも出来るとの事で
外務省も訳さない、条文以外のsummary(概要)を私はずっと欲しがっていました
ですが翻訳家に依頼しても税込すると50万以上かかる見積もりを出され諦めかけていました

今回summaryの一部を訳して下った方がいました

JCREC公式HPにも唯一児相被害に関わる重要な条約として足りていない12条です
感謝します

154頁辺りの文章にて
こんな記事がありましたのでご連絡しておきます。児童、特に幼児に関して。

Respect for the views and feelings of the young child
"“
Article 12 states that the child has a right to express his or her views freely in all matters affect-ing the child, and to have them taken into account. This right reinforces the status of the young child as an active participant in the promotion, protection and monitoring of their rights. "
"Respect for the young child’s agency – as a participant in family, community and society – is frequently 
overlooked, or rejected as inappropriate on the grounds of age and immaturity. In many countries and regions, traditional beliefs have emphasized young children’s need for training and socializa-tion. They have been regarded as undeveloped, lacking even basic capacities for understanding, communicating and making choices. "
they have been powerless within their families, and often voiceless and invisible within society. 
The Committee wishes to emphasize that article 12 applies both to younger and to older children. 
As holders of rights, even the youngest children are entitled to express their views, which should be “given due weight in accordance with the age and maturity of the child” (art. 12.1).
Young children are acutely sensitive to their surroundings and very rap-idly acquire understanding of the people, places and routines in their lives, along with awareness of their own unique identity. 
hey make choices and communicate their feelings, ideas and wishes in numerous ways, long before they are able to communicate through the conventions of spoken or written language. In this regard:
(a) The Committee encourages States Parties to take all appropriate measures to ensure that the concept of the child as rights holder with freedom to express views and the right to be con-sulted in matters that affect him or her is implemented from the earliest stage in ways appropri-ate to the child’s capacities, best interests, and rights to protection from harmful experiences;
(b) The right to express views and feelings should be anchored in the child’s daily life at home (including, when applicable, the extended family) and in his or her community; within the full range of early childhood health, care and education facilities, as well as in legal proceedings; and in the development of policies and services, including through research and consultations;
"(c) States Parties should take all appropriate measures to promote the active involvement of parents, professionals and responsible authorities in the creation of opportunities for young children to progressively exercise their rights within their everyday activities in all relevant settings, including by providing training in the necessary skills. To achieve the right of par-ticipation requires adults to adopt a child-centred attitude, listening to young children and respecting their dignity and their individual points of view. It also requires adults to show 
patience and creativity by adapting their expectations to a young child’s interests, levels of understanding and preferred ways of communicating.”"
(Extract from Committee on the Rights of the Child, General Comment No. 7, “Implementing child rights in early childhood”, 2005, CRC/C/GC/7/Rev.1, para. 14. For summary, see article 18, page 242. For full text see www.ohchr.org/english/bodies/crc/comments.htm.)

幼児の見解や感情を尊重する
"第12条は、子どもに影響を与えるすべての事項において、子どもは自分の見解を自由に表明し、それらを考慮に入れる権利を有すると述べています。 この権利は、子供の権利の促進、保護および監視への積極的な参加者としての幼児の地位を強化するものです。"
"家族、地域社会、そして社会への参加者としての、幼児向け機関を尊重することはしばしば
見落とされている、または年齢と未熟さの理由から不適切であるとして拒絶された。 多くの国や地域で、伝統的な信念は、幼児の訓練と社会化の必要性を強調してきました。 それらは未開発とみなされており、理解し、コミュニケーションをとり、選択するための基本的な能力さえも欠いています。"
彼らは家族の中では無力であり、そして社会の中ではしばしば無声で見えないのです。
委員会は、第12条は年少の子供にも年長の子供にも適用されることを強調したい。
権利の保有者として、最も年少の子供でさえもその見解を表明する権利があり、それは「子供の年齢と成熟度に応じて適切な重さを与えられるべきである」(第12.1条)。
幼い子供たちは周囲の環境に非常に敏感であり、自分のユニークなアイデンティティを認識するとともに、自分たちの生活の中で人々、場所、および日常生活について非常に素早い理解を得ています。
彼らは話されたまたは書かれた言語の慣習を通して通信することができるずっと前に、ちょっと選択をして、多くの方法で彼らの感情、考えと願いを伝えます。 この点について:
(a)委員会は、締約国に対し、意見を表明する自由と権利を有する権利保有者としての子どもの概念が、彼又は彼女に影響を与える事項について相談される権利が早い段階から実行されることを確保するためのあらゆる適切な措置をとるよう奨励する 子供の能力、最善の利益、そして有害な経験からの保護の権利に適切な方法で。
(b)見解や感情を表現する権利は、家庭での子供の日常生活(該当する場合には、拡大家族を含む)およびそのコミュニティ内で固定されるべきである。 幼児期の健康、介護および教育施設の全範囲内、ならびに訴訟手続き内。 また、研究や協議を通じたものも含め、政策やサービスの開発において。
"(c)締約国は、保護者による訓練の提供を含む、あらゆる関連場面において、幼児が日々の活動の範囲内で段階的に権利を行使する機会の創出に、親、専門家および責任当局の積極的な関与を促進するためのあらゆる適切な措置をとるべきである。 必要なスキル 参加の権利を達成するためには、大人は子供中心の態度を取り、幼児に耳を傾け、彼らの尊厳と彼らの個々の見方を尊重することを要求されます。 それはまた大人に示すように要求します
幼児の興味、理解のレベル、そして好ましいコミュニケーション方法に彼らの期待を適応させることによる忍耐と創造性。」"
(児童の権利委員会からの抜粋、一般コメント第7号、「幼児期における児童の権利の実施」、2005年、CRC / C / GC / 7 / Rev.1、第14項。要約については、第18条を参照のこと。 全文はwww.ohchr.org/english/bodies/crc/comments.htmを参照してください。

地方公務員が僅かな研修を受けただけの児童福祉司が専門家と言えるのか
子供の尊厳ではなく、児童相談所の尊厳ばかり!!

これでも解釈がいくらでも出来ると!?
八王子児相橋場!?

次は国連からの厳しい最終所見勧告発出です!

(2/7発出予定)

ご賛同よろしくお願いします↓↓↓

https://www.change.org/p/全国の児相被害者の皆様-児相被害者-児-のみなさん-力を合わせ-国連子どもの権利条約に基づき集団訴訟を起こしましょう


ご賛同よろしくお願いします↓↓↓

https://www.change.org/p/児童虐待の対応は-厚労省と児童相談所から管轄を外し-全面的に警察庁-各警察署に移管して下さい


国連子どもの権利委員会から最終所見発出後(2019.2)に児相被害者様方みんなで力を合わせて、児童相談所を集団訴訟しましょう!

最終所見発出後が絶好のタイミングです!

人権と親子の幸せと将来の安心を勝ち取りましょう!!