トリマーJJです
毎年、この季節になると気管支炎になってしまい、喋ると咳が出てしまうので困ります でもジムのミットできついのをやってもらった時だけ咳がピタッと止まるのは、なぜ…?
プードルのナナちゃん
このコは過去にヘルニアをやっているためうまく立ってることができないです。重心が前よりになっているので、後肢の足バリとか、腹部の毛の処理などは、このコを抱っこしてクリッピングしてあげます。それがこのコにとって一番楽な体勢なので
海外の上質シャンプー。いいですね。過剰なアルカリ成分を含んでないし、デリケートな皮膚のコに対しても使えるのでナナちゃんに使ってみました。ちょっと脂が強い状態でしたがけっこうきれいに落ちました。シャンプー中のシンク内は泡で滑りやすくなっているので、2センチくらいのお湯をシンク内に溜めてあげると滑り止めになります。
ナナちゃんのトリミング中の負担と、自宅での手入れのしやすさを考慮して仕上げました。
____ショートでもなるべくふっくら見えるようにブローを工夫して、カットしました
爪切り、耳掃除、シャンプー。ブロー、カット、足バリなどにかかった時間は大体55分くらいでしたので、ナナちゃんラクだったと思います
無駄なグルーミングプロセスをカットし、残ったもの同士を掛けて総和するだけで、短時間で、きれいに、安全に、優しい扱いで仕上げることができます。ただ単に無駄を省いただけじゃ「はやくて雑」なグルーミングになってしまいます。犬種や犬体の大きさ、その日の予約状況、オーダーの難度などによってかかる時間にばらつきがありますけど、ワンちゃんのためにもなるべく40分〜70分程度の時間でのんびり一頭を仕上げられるようになるといいです。
注:電話応対、来客、トリマーの集中力回復、ワンちゃんの休憩、カルテ記入、掃除、消毒などを含めて、お返しの時間は多めにいただきましょう(JJサロンでは大体90分〜120分くらい)。そうしないとどこかの時間枠でタイムロスが生じた場合、飼い主さんに伝えたお返しの予定時間に間に合わなくなってしまいます 常に逆算です。
あとJJのパラレルグルーミングですが、去年TKDセミナーで紹介した時のやり方と、現在のやり方は全くの別物になりました。パラレルグルーミングは『破壊と創造』を考えの原点にしているので常に変わります。ご理解お願いします。