こんにちは!ヒデミです(^_^)
カナダで2人の男の子を育てながら育児
日記をつづっています♪
また、マザーズコーチングスクールの
コーチとしてカナダから
マザーズ(ペアレンツ)コーチング
をお届けしています♡
マザーズコーチングスクールは
「ママと子どもの孤独をなくす」
ことをビジョンに活動しています。

♦︎マザーズコーチングスクール▶︎こちら
♦︎ヒデミのInstagram▶︎こちら
♦︎ヒデミの海外生活ブログ▶︎こちら
♦︎自己肯定感についてもっと知りたい方
▶︎自己肯定感2.0
♦︎お申し込み▶︎お申し込みフォーム
♦︎ヒデミの公式LINEで相談▶︎お友達追加 (@simplyhidemi)

♦︎マザーズコーチングの詳細は画像をクリック

 

我が家の息子たちの夏休みも

終盤に入りました。

 

もうすでに夏休みが終わっている家庭、

後もう少しで終わる家庭などなど

色々だと思います。

 

私は毎年夏に借りるコテージ

の1週間が終わると、

結構ふぬけ状態になります。

 

一番大きなイベントなので、

やり終えた感と安心感と、

もう夏が終わるという感覚と

ですごくホッとします。

 

でも、ふと、

 

「これでよかったのだろうか」

 

「もっと残りの1週間を楽しいものにしないといけないんじゃないだろうか」

 

などと頭をよぎるので、

今日は色々と子どもたちとの

夏の思い出を書き出してみました。

 

すると結構いろんなところに

連れていってるな〜と俯瞰できる。

 

頑張り屋さんのママたちにはぜひ

夏休みの思い出や、

自分が頑張ったこと

たくさん書き出してみて

欲しいです。

 

毎日の子どもの世話、

洗濯物、

ご飯、

お風呂、

寝かしつけや

新学期の準備。

 

プールへ行ったり、

海へ行ったり、

おじいちゃんおばあちゃんに

会いに行ったり、

一緒にお買い物に行ったり。

 

普段何気なくしていることが

実はとっても大変なことだなって思う。

 

子育てって、

お給料が出るわけでもないし

通知表があるわけでもないし、

賞状もらえるわけでもない。

 

だからふと立ち止まって

自分で自分をしっかりと承認

してあげることが本当に大切だなと思う。

 

じゃないと永遠に終わらない

負のループにはまって、

 

「これでよかったのだろうか」

 

と思ってしまうから。

 

息子が小さいときは

特にこの負のループにはまっている

私がいました。

 

今思うと小さいときは、

 

「子どもの命を守る」

 

という作業だけで、

本当に精神をすり減らす

大変なことだったなと思う。

 

今年ももうすぐ夏が終わりますが

ぜひ、自分の頑張りを書き出す作業

してみてもらえれば嬉しいです。

 

自分へのご褒美を決めても

いいかもしれません♪

 

私の場合はきっと

朝ゆっくりと飲める

一杯のコーヒーかな♡

 

そして、日本時間の

9月1日(木)21:30-22:30

は毎月恒例の無料のお話し会

Simply Chattingを開催します。

 

夏休み頑張った皆さん、

ぜひお気軽にお話しに来てください♡

 

参加希望の方はこちらのLINEまで

「お話し会希望」

とご連絡ください(^_^)

 

お話しできるのを楽しみにしております!

 

PS.
夏休みはゆっくり更新しておりますが
また読みに来て下さると嬉しいです♡
 
image
 
その他のコーチングサービス ♢自分を信頼して生きていく
トラストコーチング
♢あなたと見たい景色がある
パートナーシップコーチング
♢自己肯定感を味方につける
自己肯定感2.0
♢英語で生きるあなたを応援する
英語コーチング