2021真夏のちびっこ開拓隊「村長からみんなへ」 | キッズコムファーム 開拓日記

キッズコムファーム 開拓日記

北海道南富良野・『KidscomFarm』の20年にわたる村づくり開拓プロジェクト開拓日記

さてさて、この夏最後に、オラからみんなにメッセージだ。

 

その前に!!

この夏の子ども達の頑張りをまずは見てけれよなっ・・ウインクキラキラ

 

第43陣~第44陣

2021真夏のちびっこ開拓隊 第43~46陣『振り返り編/前編』

第45陣~第46陣

2021真夏のちびっこ開拓隊 第43陣~46陣『振り返り編/後編』

 

 

ここでちぃ〜と、オラの想いを聞いてくれ。

 

今さ、世間では、コロナってやつでみんな大変だショボーン

かかっちまったら、死んじゃうこともあるらしいな。

でも、一方で、かかっても発症しないとか、自分の免疫で何とかしちゃう奴がいるってのも事実だな。

オラも、今回の開拓隊、やろうか、、、やるまいか、、迷ってたんだ。

そりゃ、父ちゃん母ちゃんも心配だべさ。。ショボーン

でもな、、オラも色々考えて、、、で、、、

やっぱり、みんなを強くするために今まで頑張ってきたし、みんなも強くなるために頑張ってきた。

今、「今のことだけ考えて」感染を恐れて何もしないでいるより

未来を見て」「未来お前たちを作るために」って考えたら、、

じゃあ、、やっぱり、やろうと決めたんだ。色々批判される事もあるかもしんねぇって怖がってたら、お前たちに強く育ってもらえなくなる、って。

でもさ、、開拓隊、やりますって発表した途端、、、いっっぺぇ!参加者が集まってくれた!!

オラ、、、、泣きたくなるくらい嬉しかっただ。。ニコニコ

父ちゃん母ちゃんに、、応援してもらってる!って思たんだ!!

 

お前たちの未来を、父ちゃん母ちゃんたちだって、当たり前に考えてんのさ。。

南富良野の町の人だって、爺っちゃん婆っちゃんばかりだから、本当はコロナ、怖いんだショボーン

でも、町でオラと会うとな、、、「ちびっこはいつ来るんだ?」って、声かけてくれるニコニコ

以前は、都会から来るのはちびっこであっても怖いって、言われたんだ。。

でも、町の爺っちゃん婆っちゃんも、ちびっこ達が、自分たちの町に来てくれて、

こんなすげぇことしてるのを応援してくれてるんだべ!?

 

を見て判断するのと、未来を見て判断するのとでは、真逆の結論になる。

自分のためにと言う判断と、人のためにと言う判断では、真逆の結論になる。

自分の事だけを考えると、腹減ってると目の前の飯、自分で食っちゃうわな。子どもの事を考えると、子どもに飯、食わすわな。。。ウインク

今を楽しもうと思うと遊んじまうわな。未来を楽しもうと思うと勉強もするし、努力もする。

未来のお前たちのために、って言う周りのみんなの想いがこの開拓隊を支えているんだ。

 

オラ1人がやりたいって思ったから出来たんじゃなく、

お前らちびっこ達の勇気、父ちゃん母ちゃんたちのお前らの未来への想い

そして町中のみんなの応援の全てがあって、この開拓隊が出来ているんだ!!

 

そう、2019年、春の開拓隊から、足掛け3年と言う長い時間を費やして、

今、この「石の家」が完成した。

こんだけの長い時間、ずっと諦めずに挑戦したから完成したんだ。

そして沢山の仲間で努力をして、想いを一つにしてやってきたからこそ、完成したんだ。

「足掛け3年の歳月をかけたおっきなおっきな挑戦」だったんだ。

そこに集まったのは、延べ250人のちびっこ達。

 

 

 

でっけぇ事をやり遂げるには、長い時間がかかる、、

多くの仲間が必要だ、

労力もかかる、、

忍耐も必要だ、、

継続が大事なんだ、、

そしてその中にも、いろんな工夫が必要だし、いろんな道具も必要だ。

そうさ、、その間には、たくさんのが出てきた。

でもさ、、、それを途中で、もう無理だ、出来ない!なんて思いもせず、

出来ると信じてやり続けた。。。足掛け3年もだ。。。

オラ、、、やっぱり、「お前たちはスゲ〜!」って感動した。

時間をかけた分だけ、忍耐力がついたはずさ。。。

多くの仲間がいたおかげで、友達も沢山出来たはずさ、

人と関わり、力も付いたはずさ、、

仲良くする大事さも分かったはずさ。

いろんな道具を使ったから、も良くなったし、器用にもなったはずさ。。

多くの壁を超えてきたからこそ、「やれば出来る」って信じる力がついたはずさ。

 

確実にな、、、お前たちは絶対に成長している。それは絶対に言える。

その小さな体、少ない経験、足りない知識をものともせず、

これだけのものを作っちまったんだぜ???

お前ら、絶対に強い大人になるって、、、正しい大人になるって、

オラは、自信持って言える。

開拓のあの頑張りを、オラは現実に目の前で、お前たちに、いっぱいいっぱい見せてもらったもんな。。。。

 

大人は、直ぐに理屈で考えて、可能か不可能かを判断しちまう。

無理だって決めつけて、その理由を探しちまいがちだ。

失敗を怖がってちゃ、、未来は作れねぇ。

今の世の中なんて特に、、、世間の批判を怖がってちゃ、、本当の自分を出せねぇよ。

ヘンな常識に流されてちゃ、、「自分」の人生作れねぇ。

それこそ、そんな常識で考えたら、5歳の子が何人集まったところで、あんな石の家なんか出来るなんて、大人は思わねえと思う。

母ちゃんたち!!ぜひ、一回、石の家やレンガの家、今までのちびっこ達の「汗」「涙」「努力」「忍耐」「工夫」「友情」、、、

その結晶を見に来てくれ!!

 

でもな、

オラがここでお前たちに教えているのは、決してノコギリやナタの使い方じゃねぇ。

お前たちは、確かに、釜での飯炊き、上手になった。ノコもうまく使うようになったな。釘打ちもネジ留めも、、、モルタル作りも大したもんだ。

でもな、もっと凄いのは、

150キロ以上は確実にある丸太だって、みんなで運んじゃう。

大っきい子がちっせぇ子を励まし、引っ張り、知っている事は惜しみなく教える。

最初は返事も出来ないちびっこもいるけど、

ほんの数日で、おっきな声を出せるし、返事も出来る、挨拶もきちんとする。

靴もきちんと揃えるし、時間もきちんと守れるようになる。

それって、大人もなかなか出来ねえ事なんだぜ??

 

小さな事は大した事じゃない、おっきな事が重要だ?、、、そりゃ間違いだ。

重要か重要じゃないかは、おっきさじゃねぇ!!

 

挨拶、返事、元気、時間を守る、靴を揃える、、、ちっちゃな事さ、簡単な事さ。。ニコニコ

でもな、「誰でもやれば出来る簡単な事、小さな事をきちんとやらないヤツが信用を無くしていく」んだ。

簡単なことさえ出来ない人間は、出来ないんじゃない。「やらない」んだ。

簡単な事をやらない人間なんて、人から信用なんてされねぇ。

信用されない人間がおっきな事を任せてもらえるわけねぇだろ??

お前たちがここで学んでる色んなことは、

全部、お前たちの未来のため役に立つこと、お前たちの仲間喜ばせること

お前らが人として正しくあること、そして人から好かれること、、に繋がるものさ。

 

足掛け3年、、、諦めずに良くやった。。。

何人もの頑張りがこの「石の家」を作ったんだ。

2019年春、雪解けまだ浅い頃、、石の家の土台作りが始まった。

その夏の開拓隊で、でっけぇ石の家の、でっけぇ壁石を必死で積んでいった。

大汗かきながら、涙しながらな。。。

でもな、その時はまだ簡単な屋根しかなくて、、、いや、屋根なんて無くて、、、

草かぶせてごまかしちまったもんな、ハハハニヤリでも見た目はイケてたよな爆  笑グッ(自慢)

でもさ、その石の家の屋根づくりを妥協しちまったら、せっかくそこまで造った石の家が使えねえ。

だから、石の家をどうしても、本当に完成させたかったんだ。そこでみんながくつろげるようにな。。ウインク

だから、屋根だけじゃなく、窓、入り口、そして灯り。。

お前たちとみんなでやりゃあ、できねぇはずはねぇ。中途半端な完成なんてねぇ。

オラもお前たちに教えられたんだ。本当のゴールまで、ぜってぇにあきらめちゃいけねえってなウインクグッ

ちなみにな、その灯り、、、実はこの石の家に灯す電気の灯りは、

2015年夏の開拓隊、第9陣から第12陣の「風車作りの挑戦」があったからなんだ。

第9陣から第12陣のみんなは、地面に深い穴をいくつも掘って、太い柱を何本も建てて、櫓を組んで、風車の羽を作って、組み立てて、その風車を吊り上げて、、、そうさ、その時も、みんな必死になって、「風車作り」っていう、でっかい挑戦をやり遂げたんだ。

過去の先輩たちもみんな、でっけえ壁に挑戦して、あきらめずにやり続けた。

そんな先輩達がいるから、オラもみんなも、あきらめるなんてできねぇよな。

 

2019年の夏の開拓隊では、花の広場に畑を作り、その柵を作った。

今回の丸太の橋は、その畑につながる道だ。

沢が流れていて、作業に行くのに、機材が通れなかったんだ。

そこに今回、おめぇ達が丸太の橋をかけたんだ。

これで花の広場の大きな畑は、みんなのための野菜をちゃんと作れるようになったんだぜウインク

着実にファームは、お前たちみんなの村に成長している。

 

キッズコムファームは、20年の歳月をかけて、自分たちの手自分たちの村を作るちゅうプロジェクトだ。

つまり、そこには、

20年先、、、と言う未来を見る事」

自分たちの村、、、と言う仲間のみんなへの想い」

自分たちの手で、、、と言う「自らの努力工夫

 

そう言う考えとか、想いとか、理念が詰まってんだ。。。

だから、こんな今の世の中でも、未来のために、仲間のために、って思えば、、、

この開拓プロジェクトは止めるわけにはいかねぇのさニコニコ

今やるべきは、

ちびっこの未来を考えて、いろんな経験をさせる、学びの機会を作る、そして、病気にも負けね〜身体だって作る仲間を作る、、人として必要な成長を止めるわけにはいかねぇ。

 

今の世の中、嫌なことばっかりさ。暗ぇことばっかりさ。生き辛れぇよな。

だからついつい、人は自分の事ばっかり考えちまうもんさ。

でもさ、未来を見る目未来を作る力人への想いが大事なんだって思う。

今、目の前の現実は、過去が作ったんだ。

じゃあさ、未来の現実は、今から作れるんじゃねぇのか??

過去の延長線上に未来はねぇんだ。

未来は、今から作るんだ。

おめぇ達の未来は、誰が決める?未来なんて、だれにも分からねぇから、だから自分で作るんだ。

自分の思う通りに作りゃいいんだ。

そして、自分の事ばっかり考えている人間には、誰も振り向いちゃくれねぇ。

相手の気持ちを考えて、声かけて、行動する、それが人間っちゅうもんだろ。

人間が動物と違うのは、動物より人の気持ちが分かる能力をもってるっちゅうことさウインク

人の気持ちが分かれば、優しくなれる。

人のために行動できる人間になったら、多分、その人から「ありがとう」って言われるよなニコニコ

「ありがとう」って言われて嫌がる奴なんて、絶対にいねぇよな。

オラは、おめぇ達に、人から「ありがとう」って言われる人間になって欲しいし、

そんな「ありがとう」を一杯もらえるおめぇ達なら、たくさん幸せを感じられると思うんだ!!

 

それこそ、こんなご時世、目の前の恐怖に怯え、人との関わりがどんどん薄くなっちまって、人間らしく生きてるって思えなくなっちまってる。

だから、、、だから、、、

オラはお前たちに、人間らしく人として正しく強く育って欲しいと思ってんだ。

未来を見て、強い意志を持って、諦めずに、みんなのことを考えて、みんなのことを想って、諦めずにどんな壁にもぶち当たってくれ!!

まだまだおめぇ達の未来は長ぇ。

人の人生、そんな上手くも行かねぇもんさ。

途中にゃ色々辛いことも、難しいことも、悲しいこともあるだろう。

くじけそうになったらな、いつでもファームに来るんだぜ。

だって、おめぇ達が作った村だ。おめぇ達の故郷だからな。

ちっちぇ時に自分たちが挑戦して作り上げたものを見て、その時を思い出せば、また勇気も湧いてくるさ。

その時の仲間を思い出しゃあ、やれるって信じられるはずさ。

未来は自分で作る。でっけえ未来を作るんだ。

諦めずに、、、努力して、、、工夫して、、、人と協力して、、、絶対にできるって信じて。。。。

だって、お前たちは、その経験を、いっぱいしてきたんだ。

お前たちは、この夏、、、、汗をかきながら、時には泣きながら、喧嘩もしながら、励まし合いながら、この石の家を作ってきた。

でもな、、、オラ、お前たちは石の家だけ作った訳じゃんねぇって思うんだ。

お前たちは、もっと大事なものを作ったんだ。

そうさ、、、「未来の自分」を作ったんだ。「成長した自分」を作ったんだ。

「過去よりでっけぇ自分」を作ったんだ。

でっけぇ壁に向かって挑戦することで、自分がでっかくなったんだ。

だから、、、

地元に帰っても、忘れんじゃねぇぞ!?

でっかく成長した今の自分をなニコニコ!!

もっと、もっと、でっかくなってろよ爆  笑!?

オラは、そんな成長したお前らに、また会えるのを楽しみに待ってるぜ!!!!

 

もちろん、今度も、とびっきりの挑戦を用意してな。。。

 

よっしゃ!!じゃ、ちょっくら、そのとびっきりの挑戦を、、今から仕込みに、、森の中でも行ってくることにすっかな。。爆  笑

 

じゃ、、、この辺でな、、、

 

したっけなぁ~~~~~~!!

 

お~~~~~っと、熊🐻スプレー、、わすれるとこだったわ。。。爆  笑アセアセ

 

 

私たちの想いと、子ども達の頑張りに共感して頂けたら!
是非!ブログの【いいね!】とFacebookなどのシェアをお願いします!m(__)m

 

(S.N)