岡崎市立城南小学校講演会 | フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

愛知県岡崎市で活動しています、子供たちが遊びスポーツを通し楽しみながら、心と身体の根っ子を育むための教室です

こんにちは
校長の伊藤です

6月9日
市内の城南小学校で講演をして来ました

例年この時期は
学校保健大会があり
遊びスポーツを通して
運動の楽しさを伝えてほしいとの依頼を受け
これまでも多くの学校で講演を行ってきましたが
やはり
それぞれの地域
それぞれの学校によって周りを取り巻く環境も
児童たちの様子も様々です

今回の学校では
在校生の中に海外から
日本に働きに来ている親を持つ児童が多く見受けられ
習慣の違いから
地域とのコミュニケーション
学校と保護者とのコミュニケーションなど
相互の理解を深める為の様々な取り組みを行っておられると聞きました

校長先生、担当の先生とのお話の後行われた今回の講演会も
児童、保護者
そして職員の先生方も巻き込んで
それはかなり賑やかな雰囲気での
講演となりました

そんな中でのある児童との会話

君たちの中で将来なりたい仕事がある人
その問いに
パラパラと手が挙がる中
一番前列に座っていた
男の子が身体全体を使って猛アピールをしてくれて
そこの君と指名をするなり
僕は絶対、絶対お医者さんになります!
と力強く宣言してくれました

そうか
お医者さんか
だったら先生がこの先
体調を壊した時には
しっかり診てくれよ
ところで君は今、何歳?
と聞くと
11歳との答え

そうか
それだと先生は今55歳だから
君がお医者さんになった頃には
もうお爺さんだな
などと
他愛もない会話の中 
え~っ!そんな歳なの?
絶対もっと若く見える~との会場中の児童たちからの大きな声に

上げましたよ!足を
いつもに増して高く!
舞台の上に跳び上がり
跳ねましたよ!ステップ
いつもに増して激しく!

自分でも
単純だな俺はなどとと思いながら
少し息が切れているのを誤魔化しつつ
それぞれに
遊びの要素を散りばめたメニューを
児童と保護者、職員の方々と共に楽しみながら
いつもの講演会と同じように皆さんに伝えたこと

出来ないことは恥ずかしいことではないよ
それは出来た時の喜びがたくさん待っているということだから

人のせいにしないで
相手を変えようと思うなら
先ず自分自身が変わるんだよ

挨拶は自分の為にするんだよ

先ずは見ること聞くこと
そして考えること

たくさん食べて
たくさん寝て
たくさん勉強して
たくさん運動してね

「意欲」「協調性」
「粘り強さ」「忍耐力」
「計画性」などの個人の特性を身につけるのに
最も必要なもの
それは愛情です
愛情とは?
子どもの環境に興味を持ち知識を持つことです

人と比べないことです

子どもの
今の有りのままを受け入れることです

出来たことを評価し
褒めることです

そのことによって子どもの意欲は育まれ
頑張る意味を理解して行きます
など会場の全ての人に向けて私なりの想いを伝え
そして

君たちはまだ夢の途中
実は
この私もまだ夢の途中です
この言葉を締めくくりに今回の講演も終了しました

今回、お招き頂いた
城南小学校の松浦校長先生はじめ学校関係者の皆さん
このような場を設けて頂き
心より感謝申し上げます

ありがとうございました


{2180705E-B650-4C5B-9B47-877A851DE37C}

{9C76D297-5301-4E46-BB26-055EE6384683}

{8239D226-C942-4AC8-BC6C-88394F8799AB}

{614FF494-F76A-4710-8746-7BF6B3BACF0F}