ライフワーク・バランスという言葉を聞いたことがありますか?「聞いたことあるよ」という方、多分、それは「ワーク・ライフ・バランス」だと思います。
【演題】退職後のライフワーク
を愉しむために
長野県市町村職員年金者連盟様
(元市役所職員)ご依頼感謝申し上げます。
心より感謝申し上げます。
私は、「ライフワーク・バランス」という言葉こそ、退職後の人生を充実させるために重要な概念だと思っています。
退職後、「ワーク」が消えてしまうと、
バランスを取る相手がいなくなってしまうのです。
退職後に必要なのは「ライフワーク・バランス」
退職後の人生においては、「仕事と生活のバランス」ではなく、
「ライフワーク」のバランスを取ることが重要になります。
講演会中では、退職後のライフワークで大切な気づきを実践を通して
持ち帰って頂きました。
特に、退職後は
「Rice workの生活から
「Life work」の生活に変化していきます
退職後は、自分がどうしてもやっておきたいことを
時間をかけても、
お金をかけてもやっておくこと
自分軸の終活を毎日を笑顔で今日も
明日も楽しく生きる3つの秘訣を理論と実践でお伝えしました。
会いたい人に会っておく。
謝りたい人に謝る。
家族と過ごす時間を大切にすること。
21年前に結婚退職の道を選択し
社会との接点を失い産後うつになっった経験
と、退職後、勤務していた職場との接点が
なくなる気持ちどこか思いが重なるような気持ちで
熱く、深く、笑顔も伝染し、お伝えさせて頂きました。
著書絵本サイン会
職員研修会、園長、校長研修会
〇〇連盟様からの依頼増えてます。
次はあなたの街へ。全国どこへでも伺います
2025年度講演依頼はこちらから
↓ ↓ ↓
あなたの幸せを願っています。
「スマイルライフアカデミー
ジャパン」とは?
スマイルライフアカデミージャパンは
13年の活動実績を持つ団体です
代表の佐藤志穂は、長野県佐久市を拠点に
27年、人々の笑顔と豊かな人生のために国内外で
活動しています。
これまで出会った方は、延べ8万人以上!
NHKはじめ、メディアにご紹介いただく機会も増えています。
ここからは限りある命の時間すべてを
スマイルライフアカデミージャパンの活動に捧げる決心をしています。
3世代先まで「笑顔のチカラ」がつながり
子どもたちが夢や希望を持って、
健やかに自分らしく羽ばたける社会づくりを目指しています。