【保育士研修】職場のチームコミュニケーションにおける笑顔のチカラ | 「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」。女性と子どもの幸せを願い23年。講演会国内外述べ5万人以上。3児の母。いつどんな状況でも生き生きと笑顔で過ごす女性を応援しますHP http://egao-shiho.com/

人は、自分が我慢した分だけ、人にも厳しくなる

 

 

他人に優しくしたいなら、

まずは、自分を幸せにすること。




 保育とコミュニケーションのプロ

佐久大学信州短期大学非常勤講師

佐藤 志穂です。



【講演】園内のチームワークを高めるために

一般社団法人キリスト教保育連盟信濃支部会様

ご依頼感謝申し上げます。





自分を満たすことは


園内のチームワークを高めるためにも最も大切な土台になります。


 

 

自己犠牲したり、

自分を粗末にしたり、

本当の気持ちにフタをしたら、

 

 

他人には、

ほんとうの意味で、

優しくなれないし、

深い関係性を築くこともできないのです。

 

出会い、交流、新しいネットワークから違う可能性を開いていくことが好きな人は、自然にオープンな人間関係をつくっていける

職場の半径5メートル内において、安心してそこに居られることが何よりも大事なんですよね。


一瞬で沢山の気づきを得る体験型の講演が大好評


逆に、「こんなこと言うとバカと思われるんじゃないかな」「これを言うとネガティブなやつと嫌われないかな」みたいに思わせる職場は、社員が職場に受容されていないと感じますから、心理的安全性を担保しません。



周りに合わせて自分を変えるよりは、それに対して自分はこういう人なんだ、とちょっとずつ出していって、すり合わせをしていく。



 だから、自分の気持ちに蓋をしないでほしい。


 それが、理想的な職場環境のありようであり、理想とするチームビルディング!


人は、自分が我慢した分だけ、

人にも厳しくなる生き物です。

 


 

他人に優しくしたいなら、

まずは、

自分を幸せにすること。

 

 

自分を満たすこと。

 

 

自己犠牲したり、

自分を粗末にしたり、

本当の気持ちにフタをしたら、

 

 

他人には、

ほんとうの意味で、

優しくなれないし、

深い関係性を築くこともできないのです。


先生方からのご感想ご紹介させていただきます


💎先生の笑顔が素敵でお話を聞いていて、これからも笑顔で生活したい。物事の捉え方、見方も意識を変えてみたい見るだけで違うと言うことも改めて感じ意識していきたいと思います。保護者の方にもぜひ伝えたいなと思いました。


💎ご自身の体験経験をもとに笑顔の力をお話しいただき、とても興味深かったです。プラス思考でもなことを考えていける習慣のためにも、自分自身がまず心を整え体を整え過ごしていきたいと思います。



💎楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなると言うお話を聞いて、はっと気づかされ納得しました。笑うと心が体がとても軽くなりますね。


💎笑顔で大声で笑ったのは、いつぶりだろう。人から褒めてもらうってこんなに嬉しかったっけと多くの気づきを得ながらたくさん心を動かした時間でした。風通しの良い職場になるよう、みんなで笑顔で過ごせるように今日の研修で学びをずっと忘れたくないなと思います。



💎 1時間30分の講演会がとっても短く感じるほど充実した時間を過ごさせていただきました。日々保育をしている中で怒ってしまう時間や失敗を明るく受け止められないことがありましたが、プラスに受け止められる環境にしていきたいと思いました。


💎普段人見知りであまりコミニケーションを取ることが得意では無いのですが、笑顔でいると少し心が軽くなり話してみようと言う気持ちが出てきました。


💎可能なら、我が園にお招きして、お母さんたちに先生のメッセージ楽しい時間をプレゼントしたいなと思いました。



💎今年2年目で初担任をしている中で、慣れない仕事の多さにいっぱいで落ち込んだり子供たちについイライラしてしまうことがあります。今回の研修で学んだように、まずは自分自身の心と体の状態の把握しながら過ごし、職場でも今日のようななごやかな雰囲気に過ごせたらと思います。



💎しほ先生は、相手の心をつかむことがとても上手だなぁと感動しています。保育士自身笑顔になることで、子供たちも笑顔になっていく。無意識的に伝染していくと言うことに経験から納得し学びを活かした保育をしたいです。


💎生きている中で笑うことが難しいこともあります。ずっと笑えないよと思うこともありましたが、先生がそういう時もあると肯定してくださったことで気持ちが軽くなりました。絵本ぜひ縁でも読ませていただきます。たくさん笑う日々を子供たちと送りたいと思います。


 

 


著書絵本沢山のご購入ありがとうございました。


あなたの幸せを願っています。


 2025年度講演依頼はこちらから

  • ↓      ↓         ↓

     

     

     

    「スマイルライフアカデミー

    ジャパン」とは?

     

    スマイルライフアカデミージャパンは

    16年の活動実績を持つ団体です

    代表の佐藤志穂は、長野県佐久市を拠点に

    27年、人々の笑顔と豊かな人生のために国内外で

    活動しています。

     

     

     

    これまで出会った方は、延べ8万人以上!

    NHKはじめ、メディアにご紹介いただく機会も増えています。

     

     

    ここからは限りある命の時間すべてを

    スマイルライフアカデミージャパンの活動に捧げる決心をしています。

     

     

     

    3世代先まで「笑顔のチカラ」がつながり

    子どもたちが夢や希望を持って、

    健やかに自分らしく羽ばたける社会づくりを目指しています。

     

     

     

    あなたの幸せな未来を願っています

     

    笑顔のチカラで輝く未来へ

     

    スマイルライフアカデミージャパン

    代表 佐藤 志穂

     

    image

     プロフィール

    幼稚園教諭退職後2010年に女性の幸せと子どもの健全育成のため起業し、好き・得意の延長が仕事となる「 IKIGAI 」人生へ。1つの仕事に囚われない「ワーク=ライフ」の新しい幸せのカタチを構築し、女性が輝いて生きる講座が人気急上昇。「笑顔のチカラ」講演会は国内外で7万人以上が参加。幼児教育・運動指導歴27年/佐久大学信州短期大学部福祉学科にて非常勤講師。運動保育.コミュニケーション技法で教鞭を執る/佐久市男女共同参画者事業者表彰授与/著書4冊・ 売上金一部寄付(UNISEF等)NHKなどメディア他多数

    感謝✨歩くパワースポットですね!と言われています

     

     ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*