【保育士研修】仕事と私生活の調和を図るワークライフバランスの重要性 | 「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」。女性と子どもの幸せを願い23年。講演会国内外述べ5万人以上。3児の母。いつどんな状況でも生き生きと笑顔で過ごす女性を応援しますHP http://egao-shiho.com/

現代社会において、仕事と私生活の調和を図るワークライフバランスの重要性が日々高まっています。

 

実は、自身のワークライフバランスが整うことは

園内のチームワークを高めるために最も重要です。

 

保育とコミュニケーションのプロ

佐久大学信州短期大学非常勤講師

佐藤 志穂です。

 

 

【講演】園内のチームワークを高めるために

 

一般社団法人キリスト教保育連盟信濃支部会様

ご依頼感謝申し上げます。

 

 会場は一瞬で熱気に満ち溢れ先生方からの

感想に勇気と希望が湧いてきます。

 

 

日本の多くの組織では長時間労働が常態化しており、労働環境により負荷を感じている方も少なくないでしょう。この状況を改善し、より健康的で充実した生活を送るためには、適切な休息と自己実現の時間が不可欠です。

 

 

 
/
新たな価値を創って、みんなで幸せになる
みんな人生の花を咲かせてほしい
\
 
 
個々の価値観やライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が重視され、時流やニーズに合わせた新しい考え方が求められています。
 
 
 
働く一人ひとりの置かれた状況に応じてより柔軟な働き方が推進されていきますように。
 
 

著書絵本【ほっほっははは】朗読で会場が笑顔の渦

 

 
 

参加いただいた先生お一人お一人からのご感想

励みになります。一部を紹介させていただきます。

 

 

💎実践と心理学のポイントわかりやすく伝えていただき、物の見方が漂っている自分に気づきました。笑顔のスイッチ押さなくても自然に笑顔になるなれるよう穏やかに日々を過ごし、子供たちにも伝わっていくことを心がけたいと思いました。

 

💎毎日忙しい日々を送る中で、自分が心から笑えているのか、子供たちに怒ってばかりではないことを悩む毎日でした。今回体をいっぱい動かし、心を働かせる研修会で、周りの先生方と顔を合わせることで、心に余裕が持てる経験ができました。これからの保育に活かしていきたいと思います。

 

 

💎本日は楽しくて、素敵な時間をありがとうございました。私自身、笑顔でいられない出来事があったことがありましたが、表では笑顔でいなくちゃと自分の気持ちを蓋をしてしまうこともありました。本日の講演をお聞きして気持ちが軽くなったように思います。日々の保育も子供たちの笑顔、私の笑顔も大切にして過ごしていきたいと思います。笑顔スイッチ園児と早速取り入れます。

 

 

💎笑顔溢れる講演会ありがとうございました。子供たちの小さな成功体験を大切に、自分も子供も笑顔溢れるクラス作りをしていきたいと改めて思いました。子供にも自分にも辛いことがあったときには笑いスイッチをして辛いことを吹き飛ばしていきます。

 

 

 

 

💎笑顔で楽しそうな志穂先生はとても魅力的なので、私もそんな先生になるためにたくさん自分を磨こうと思いました。

 

 

💎こんなに笑顔になれる研修会は初めてだったので、とても新鮮で学びが多かったです。

 

💎先生の笑顔に元気付けられました。この頃は若い先生方に笑顔がなくなってしまったり、保護者の方も険しい表情を見せる方も増えています。職場でも時折。そんな状態が変えられるよう今日教えていただいたことを実践しながら歩んでいきたいと思います。

 

 

💎研修会後、顔の表情や心が物理的にも心理的にも軽くなったと感じました。笑の力を自分自身で体験することができ、良い機会となりました。

 

💎笑顔あふれる講演をありがとうございました。日々の保育楽しいことばかりではなく、ここ数日落ち込んだり怒ったりしていて、笑顔を忘れていたように思いますが、今日ははじめましての方と関わったり、先生の笑顔を見たりして心が穏やかになりました。

 

💎大切な命の時間の使い方も教えていただき感謝します。

 

💎実践がある講演会で楽しく参加することができました。眉間に石が寄る前にまず笑顔で保育していきたいと思います。自分の理想に当てはめず、発想の転換をできるような心の余裕と物事の見方を自分の中に取り入れていきたいです。

 

 

💎日々大忙しの毎日で心に余裕がない時間を過ごしていました。先生の明るさにパワーをもらい、また自分も大切にしようと改めて思いました

 

 

💎ぜひこれからもたくさんの方を笑顔にしてください。自分も周りの人を明るい楽しい気持ちになってもらえる人になります。

 

 

💎自分の保育子供との関わりを見つめ直すよう機会となりました。笑顔でいることを自分らしくいることを忘れずに過ごしていきたいです。今日実践したことを円やクラスの子供たちと一緒に実践してみようと思いました。

 

 

💎仕事を離れるときに、後ろ髪を引かれた育児と仕事をどちらも追い求めたいと言う気持ちにとても共感しました。今私たちが笑顔でいることが、未来の子供たちの成長につながっていることを胸に大切にしていきたいと思います。

 

他多数

 沢山のお言葉感謝申し上げます

書ききれないので明日へ続きます。

 

 
 

あなたの幸せを願っています。

6月以降も続々と講演依頼感謝申し上げます。

 

より良い関係力を磨くため笑顔のチカラが必要です

唯一無二の笑顔になる講演会

日本全国どこへでも伺います。

 

 2025年度講演依頼はこちらから↓      ↓         ↓

  •  

     

    「スマイルライフアカデミー

    ジャパン」とは?

     

    スマイルライフアカデミージャパンは

    16年の活動実績を持つ団体です

    代表の佐藤志穂は、長野県佐久市を拠点に

    27年、人々の笑顔と豊かな人生のために国内外で

    活動しています。

     

     

     

    これまで出会った方は、延べ8万人以上!

    NHKはじめ、メディアにご紹介いただく機会も増えています。

     

     

    ここからは限りある命の時間すべてを

    スマイルライフアカデミージャパンの活動に捧げる決心をしています。

     

     

     

    3世代先まで「笑顔のチカラ」がつながり

    子どもたちが夢や希望を持って、

    健やかに自分らしく羽ばたける社会づくりを目指しています。

     

     

     

    あなたの幸せな未来を願っています

     

    笑顔のチカラで輝く未来へ

     

    スマイルライフアカデミージャパン

    代表 佐藤 志穂

     

    image

     プロフィール

    幼稚園教諭退職後2010年に女性の幸せと子どもの健全育成のため起業し、好き・得意の延長が仕事となる「 IKIGAI 」人生へ。1つの仕事に囚われない「ワーク=ライフ」の新しい幸せのカタチを構築し、女性が輝いて生きる講座が人気急上昇。「笑顔のチカラ」講演会は国内外で7万人以上が参加。幼児教育・運動指導歴27年/佐久大学信州短期大学部福祉学科にて非常勤講師。運動保育.コミュニケーション技法で教鞭を執る/佐久市男女共同参画者事業者表彰授与/著書4冊・ 売上金一部寄付(UNISEF等)NHKなどメディア他多数

    感謝✨歩くパワースポットですね!と言われています

     

     ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*