佐久市ベビーからの発達悩みを解消し親子で笑顔になる教室【ベビーリトミックde運動あそび教室】
もっと早く知りたかった!と
ありがたいことにお問い合わせが増えております
佐久大学信州短期大学非常勤講師
佐藤 志穂です。
今年、長男成人式を迎え感慨深い時間を
過ごしました。
本日のレッスンは佐久市、小諸市、御代田町
軽井沢町、上田市、川上村他、保育園お休みしても参加していただいたり、パパ参加も増えてます!我が子を思う気持ちに感謝⭐︎が溢れます。
【1月2月募集】
あんよ期〜未就園児クラス
先着順で受付中
生後3ヶ月〜つかまり立ち期 クラス
先着順で受付中
ありがたいことに当教室は、地域の皆様の
お子様の成長を 願い 2月に
開講16年目を迎えます。
未来を生きる子どもたちの
「生きる力の土台を育みます」
このチャンスを逃すと、4月〜になります!
3月は結婚式場貸切でママにご褒美の
ランチ会しますよ!
【1月2月→募集中】
あんよ期〜未就園児クラス
→受付中
会場 県立武道館(主道場)
時間...・・9時半〜10時半
開催曜日.. 月曜日
体験日・・ 1月27日
2月10日、17日
体験・ご入会は先着順となります。
体験料・・2000円・(兄弟割引有り)
持ち物・・上履き・水分
会場 県立武道館(主道場)
お申し込みはこちら から
当教室のリトミックde運動教室の特徴
お子様の集中力・リズム感覚・運動能力を高める
目的でリトミックを導入し運動能力が上がる要素を
たくさん取り入れて 進めています。
短大保育科運動発達講師、
保育園の運動巡回指導者でもあるため
一つ一つの動き、リズムに意味があり
その目的、この動きができることは
後の、〇〇に繋がります
など、子育ての豆知識を入れながらレッスンしています
だから、ママたちも納得してくださって
このプログラムの良さを実感してくださっているのでとても協力的で感謝しかありません♫
お見事!継続して発達すると
1歳3ヶ月でも鉄棒あそびできますよ
- 自己肯定感や自信が育つ
- 挑戦の意欲が湧く
- 心の余裕が生まれる
- 新しいことにチャレンジする勇気が湧く
この写真はレッスンの様子です・・・
さて、何を育んでいるところでしょうか?
そして、この動き実は、保育園に行った時の
〇〇にも繋がるんです”!!
タオル1本で運動能力爆上がり!
知りたい方は、教室の扉をノックしてください💓
お申し込みはこちら から
子どもの運動能力の大切さ知って、
日々過ごすか否かで
子どもの心の育ちと、体の育ち
成長してからの学習への意欲・集中力は変わります!!
一人一人にあった小さな成功体験を積み重ねてゆきます
その経験の積み重ねは、就園してからの
自分の友達経験へも繋がりますし、
好奇心の芽へと繋がってゆくのですから・・・
大切な、大切な時期であることを
本当に知って欲しいと心から願っています
このチャンスを逃すと、4月〜になります!
3月は結婚式場貸切でママにご褒美の
ランチ会しますよ!
【1月2月→募集中】
生後2ヶ月〜
たっち期クラス
→受付中
会場 県立武道館(主道場)
時間...・・ 10時40分〜11時40分
開催曜日.. 月曜日
体験日・・・ 1月27日
2月10日、17日 3月体験は親子ランチ交流会のため
ありません。この機会にぜひ!
体験・ご入会は先着順となります。
体験料・・1回2000円・(兄弟割引有り)
持ち物・・上履き・水分
会場 県立武道館(主道場)
※ご入会希望の方はお早めに連絡をお願いします
お申し込みはこちら から
先着順となります
レッスン内容
・お家で即実践できる親子あそび
・1歳まで大切!運動能力の伸ばし方
・運動発達の悩みを解決できる
・産後の体を整える体操
・ベビーリトミック
・心の栄養を育むための秘訣
・育児の悩み相談など
(レッスン内容は毎回変わります)
.子ども発達の悩み具体的な
解決への道
この写真は昨日のレッスンの様子です・・・
さて、何を育んでいるところでしょうか?
そして、この動き実は、あんよ期以降の
〇〇にも繋がるんです”!!と伝えていますよ
★★★★★★
★★★★★★
サルは、しつけをして上手にできた時に
バナナという報酬を与えられて、成長する生き物だそうです
人間は・・・・
バナナの代わりの報酬とは・・
ズバリ!!パパ、ママの「プラスの言葉」
だったんですよ!!!!
実は
人間は成人するまでに 14万8000回も
否定語を浴びせられて育って
いると言われています!!
「自信をなくす」「消極的になる」
「親の価値観でべきおばけ」で育ってゆくと
親の価値観でしか物事を判断できなくなります。
今、子どもたちの自己肯定感は先進国の中でも一番低いです。
レッスン参加にあたりましても
子どもの成長をともに喜びあえる関係性であり続けたいと心から願って指導にあたっています。
大人自身も学びましょう!!
そして子どもたちが笑顔溢れる未来を過ごせるように・・・
笑顔溢れる生活をあなた自身が送る
その姿を見て子どもは育ます!!!
子どもの可能性を信じ、見守り、
励まし合いながら
未来ある子どもたちの「生きる力の土台」を
育んでゆく環境を作って参ります。
★★★★
リトミックde運動教室から9年間通い続けてくださった生徒さんの声
❤️9年間教室継続の生徒さん卒業❤️感謝の涙😭
【ご継続特典】満席続きの体育スクールに優先でご案内致します
笑顔と希望溢れる子どもたちを
伸び伸びと育む環境が
長野県佐久市にあります。
幼児教育に携わり27年
代表 佐藤志穂 が直接指導する
唯一の 運動教室です
公立、私立保育園.幼稚園運動巡回指導者
国内外述べ8万人以上講演会
3児の母(長男甲子園出場2022/18歳/14歳)
佐藤志穂オフィシャル
未来を担う子どもたちのカラダと心の土台づくりに
かかわることができる日常に感謝です。
★⭐︎★⭐︎★
実は、早期から特化したスポーツを選択するとケガのリスクが高まる
運動神経のアンバランスが出てくるようになります。
(例えばサッカーに特化した子どもは投げる・取る、かがむなど苦手)
10歳までの時期は、さまざまな体の動かし方を経験する
ことがとても大切です。事実、ドイツでは
幼児期・学童期においては多種多様な動きのトレーニング
(コーディネーショントレーニング)が主流です。
そこからゴーロデンエイジ(9歳〜12歳)にかけて
特化したスポーツへと移行し活躍する選手を排出しています。
★⭐︎★⭐︎★
本当の意味での「運動神経が良い」とは
自分の体を自由自在に動かせる動きが
身についていることです。
事実!生後2ヶ月〜10歳までの環境で決まります
神経系は子ども時代に急激に成長し、5歳くらいで成人の80%
12歳にはほぼ100%まで発達してしまうからです
この時期を見逃さずに運動神経を伸ばす環境が大切です
日本のトップアスリートたちの約6割は学童期までの間に多様な動きをしていたデータが出ています。
(山梨大学教育学部中村和彦教授著書より)
先の見えない時代を生きるために必要な力!
1.自分に自信が持てる心を育む=自己肯定感が高い
2.思いやり・協調性・共生社会を育む=EQ心の知能指数
3.困難に打ち勝つチカラ=レジリエンス力を持っている
それは「できた」「もっとやってみたい」となる
小さな成功体験がカギになるのです!!
10歳までの育っている環境が大切ってご存知でしたか?
実は
子どもは育っている環境が
95%遺伝はたったの5%!!
この事実を知って日々過ごすか否かで子どもの
心身の成長には大きな差が生まれます
これからの時代を生きるために必要な
レジリエンス力(困難に打ち勝つチカラ)
を高めながら、親子の絆を深めながら、レッスンをしています
衝撃の事実!!
幼児の運動不足はコロナ前と比べて6割減少
新聞で記事を読み衝撃を受けました
そうでなくても日常で歩く歩数の現象が顕著の中
さらに今回のコロナ自粛において幼児の歩く平均歩数が
6割も減少してしまっているという事実です
これはもう危機的状況だって大人が意識を持ってください
体を動かすから脳もはたらく
運動能力と学力は比例する
今、世界は
VUCA(不安定、不確実、複雑、曖昧)の時代が急速に進んでいます。
なんと言っても子どもは育っている環境は選べません
生きてゆく上で本当に大切な根っこ
つまり自分の体を使って 動ける体作りの土台を作ってからでないと
幹を伸ばし・枝葉を伸ばし・自分の花は咲かないのですね
そこで蓋をしてしまっているのは大人の責任です
運動能力が高いほど、社会性、がまん強さ、リーダーシップなどの面で全般的にポジティブな結果が表れています。
運動遊びをたくさん経験する中で、心の働きや性格形成にプラスの影響が及ぼされることが考えられるのです。
それにより小学校以降も学習をがんばったり、人間関係が充実したり、さまざまな面の育ちへと繋がってゆきます。
楽しいから体が動きます
当教室で最も大切にしていることです
子どもたちは素直です
楽しいから体が動く→心がはたらく
→ワクワク取り組む→できるようになって嬉しい→
次へ挑戦してみよう→挑戦意欲向上→楽しいいからもっとやりたい
結果→運動神経UP
本当に大切な根っこ=
体の内側からでるエネルギー
を伸ばし育むのは大人の責任です
子どもは環境を選べない・・・
これからの時代を生きる力を育む
佐久市リトミックde運動あそび教室は
あなたとあなたのお子様の
強い味方であり続けます
他人と比べない子育てを
3児の母(20.18.14歳)として笑顔の
子育て応援しています 長男甲子園出場2022
一人一人の成長を応援する教室が佐久市にあります!
全ては笑顔溢れる 子供達の未来のために・・・
元気!笑顔!運動好き!スイッチON教室です
↓ ↓ ↓
💓保護者の方からの感想💓
✳️ 息子がいつもご機嫌で参加してくれて嬉しいです。
✳️ 体で自然とリズムを取るようになってきて、家でも継続できています
✳️ 志穂先生に出会えて本当にラッキーです!
✳️ 教室で行う、親子の運動あそびが毎回勉強になります
✳️ この動きは、どんな動きに繋がるの?が明確で勉強になります
✳️ 毎回とても楽しみなようで会場入ると一目さんに
✳️ どちらかと言うと運動音痴なタイプなのですが、教室に行くようになってから自信 がつき
生活の中でも笑顔が増えました!親としても、とても嬉しいです😆
AI に取って代われない
人間力(ホスピタリティ・思いやる心気持ちを察する力)は
経験と環境で培われてゆきます。
【1月2月→募集中】
あんよ期〜未就園児クラス
→受付中
会場 県立武道館(主道場)
時間...・・9時半〜10時半
開催曜日.. 月曜日
体験日・・・ 1月20日.27日
2月10日、17日
体験・ご入会は先着順となります。
体験料・・1回2000円・
持ち物・・水分
会場 県立武道館(主道場)
お申し込みはこちら から
子どもの運動能力の大切さ知って、
日々過ごすか否かで
子どもの心の育ちと、体の育ち
成長してからの学習への意欲・集中力は変わります!!
一人一人にあった小さな成功体験を積み重ねてゆきます
その経験の積み重ねは、就園してからの
自分の友達経験へも繋がりますし、
好奇心の芽へと繋がってゆくのですから・・・
大切な、大切な時期であることを
本当に知って欲しいと心から願っています
【1月2月→募集中】
生後3ヶ月〜たっち期クラス
→受付中
会場 県立武道館(主道場)
時間...・・ 10時40分〜11時40分
開催曜日.. 月曜日
体験日・・・ 1月20日.27日
2月10日、17日
体験・ご入会は先着順となります。
体験料・・2000円・
持ち物・・上履き・水分
会場 県立武道館(主道場)
お申し込みはこちら から
体験及び入会は先着順となります
レッスン内容
・お家で即実践できる親子あそび
・1歳までの運動能力の伸ばし方
・正しい抱っこは成長への要
・産後の体を整える体操
・ベビーリトミック
・心の栄養を育むための秘訣
・育児や自身の悩み相談など
(レッスン内容は毎回変わります)
★★★★★★