佐久市えがお体育スクールは、一つの種目に限定するのではなく、様々な種目や運動をしています。
佐久大学信州短期大学非常勤講師
佐藤志穂です
なぜ?大切なのでしょうか?
実は、発達途中にある子どもたちが一つの種目だけだと、体の一部だけを酷使しがちなため、
体のバランスが悪くなるという一面もあります。
佐久市えがお体育スクールはでは
体の様々な部位を動かし
運動能力の基礎を身につけることができます。
今の時代に最も育みたい「非認知能力」の観点から
見ても異年齢のチームメイトがいることによる
コミュニケーション力、協調性の向上、
目標に向かって頑張る力も育まれています。
1) 困難に負けない「自信」
2) 人生を自分で決めていくための「考える力」
3) 人に愛される「コミュニケーション力」
を育む佐久市えがお体育スクール
開講16年となる佐久市えがお体育スクール
ありのままの子どもの成長を喜びあい
わかちあい 助けあえる関係性を作る場所であり続けたいです。
成功や失敗が人生を左右するわけではなく
楽しい→意欲が湧く→チャレンジしたい
→できた喜びを共に喜ぶ→自己肯定感が育つ
の育ちを大切に!
開講16年のえがお体育スクールは
地域の子どもたちのえがお溢れる未来を願い
歩んでゆきます。
長野県佐久市周辺市町村の
皆様へ朗報です
2025年度生徒募集のお知らせです
募集開始早々に体験は満席
現在、最長9月にはご入会できるよう
キャンセル待ちを受付しております。
/
【新規開講】水曜日クラス
\
水曜体験先着順→満席
キャンセル待ちこちら
【対象年齢】
2025年4月 年少/年中/年長
2025年4月 小学1年生〜6年生
満席→ 火曜日キャンセル待ち受付中
幼児/小学生
満席→ 木曜日キャンセル待ち受付中
幼児/小学生
地域の皆様に愛され支えていただき開講16年
佐久市えがお体育スクール
キャンセル待ちは入会希望又は検討の方が対象と
なります。
【火曜日】幼児クラス
16時15分〜17時05分
【火曜日】小学生クラス
17時15分〜18時15分
【木曜日】幼児クラス
17時00分〜17時50分
【木曜日】小学生クラス
17時00分〜18時00分
キャンセル待ち
申し込みはこちら
キャンセル待ちお申し込みの方へ
希望日➡︎申し込み日記入
メッセージ欄➡︎希望曜日(どちらも可の場合はその旨記載)
お申し込みいただいた順番で
4月以降お席空き次第のご案内となります
2025年 現在「満席」
【2025年度ご入会希望受付中】
火曜日/木曜日はキャンセル待ちのご案内となります。
佐久市えがお体育スクール
キャンセル待ちに
お並びの方へお願い
"申込日の日付"をご記入の上
メッセージ欄に希望曜日記載
ご登録願います。
申し込みはこちら
申込日の日付"をご記入の上
メッセージ欄に希望曜日を記載
.火曜日
・水曜日
.木曜日
.どちらでも
ご登録願います。
申し込みはこちら
正解のない時代に「やさしさ」の 心を育む体験を
スクール3つの理念
え・・・笑顔の中にもメリハリを育む
が・・・頑張る心を育む
お・・・思いやりの心を育む

プレゴールデンエイジ(3〜8歳)
運動能力の基礎ができあがる時期。神経系が急速に発育していきます。
そのため、器用さ、リズム感、バランス感覚などの習得ができます。
多種多様な動きを体験することが大切です。
ゴールデンエイジ(9〜12歳)
運動の技術を即座に習得できる時期。
スポーツにおいての複雑、高度な技術もすぐに
覚えることができる大変貴重な時期です。
なぜコーディネーショントレーニング効果があるのか?
あらゆる運動やスポーツ、競技に通じる基礎的な運動能力の向上が
期待できます。 イメージ通りに体を動かしたり、自分の力や体を
上手にコントロールする力がつきます。
このコーディネーション能力は、成長著しい12歳までに行うことで
体の基礎作りやあらゆる競技・スポーツの土台作りになるからです。
コーディネーショントレーニング7つの能力とは?
リズム能力
リズム能力とは、音楽や運動のリズムに適応して体を動かす能力を指します。
ダンスや体操、そして楽器の演奏など、リズムを必要とする活動全般にこの能力が求められます。コーディネーショントレーニングでは、メトロノームの音に合わせてジャンプする、手拍子を取るなど、リズムを実感しながら体を動かす練習を通じて、この能力を高めていきます。
リズム感を養うことは、スポーツや音楽、さらには日常生活の中で行動がスムーズになるといった効果が期待できます。
バランス能力
バランス能力とは、体の平衡感覚を保つための能力を指します。
立っているだけでなく、歩いたり走ったりする際にも、私たちは無意識のうちにこの能力を利用しています。コーディネーショントレーニングでは、バランスボールやビームを使用したトレーニングで、体のバランス感覚を養うことを目指します。
結果、転倒リスクを減らし、運動能力を向上させることが期待できます。
変換能力
変換能力とは、異なる動作をスムーズかつ連続的に行う能力です。
例えば、サッカーでは走りながら同時にボールを蹴る、あるいはドリブルとシュートを連携させるといった一連の動作を行います。これらの動作は、予測と反応の能力、そして正確なタイミングとボールへの正確な接触が必要とされます。
また、野球の場合、走行中にジャンプし、着地と同時にスライディングするという複雑な連続動作がしばしば求められます。
一塁から二塁へ、あるいは二塁から三塁へと進む際に、選手がベースに滑り込むための技術です。一見単純に見えますが、身体の各部位の協調動作とバランス感覚、そして高度な運動予測と反応の能力を必要とします。
変換能力を磨くことで、スポーツのパフォーマンス向上はもちろん、日常生活の中での動作のスムーズさも大幅に改善することが可能となります。
反応能力
反応能力は、周囲の状況変化に対して即座に適切な反応を示す能力を指します。
サッカーやテニスなどのスポーツでは、相手の動きに対する素早い反応が要求されます。一見、反射的なもののように見えますが、実際には脳の判断力と体の連携が必要となります。
コーディネーショントレーニングを通じて、視覚や聴覚から得る情報に対する反応スピードを鍛えることができます。
連結能力
連結能力とは、異なる動作をスムーズに連続させる能力のことを指します。
これは、スポーツだけでなく、日常生活の中でも重要な能力です。例えば、歩きながらスマホで動画を撮る、筆記具を持ち替えながらノートをめくるといった行為も、連結能力によってスムーズに行われています。
コーディネーショントレーニングを通じて、この能力を磨くことで、生活全般における効率と安全性が向上します。
定位能力
定位能力とは、自分の体の位置や動きを正確に認識する能力のことです。
体の動きをコントロールするために必要な能力であり、スポーツやダンスなど、体を使うあらゆる活動で求められます。定位能力は、自分の体の動きや位置を正確に理解することで、より高度な運動パフォーマンスを可能にします。
識別能力
識別能力とは、視覚や聴覚などの情報を正確に理解し、適切な反応をする能力を指します。
スポーツでの相手の動きの予測や、学校の授業での新しい情報の理解など、様々な場面で活用される能力です。コーディネーショントレーニングを通じて、情報を迅速に捉え、それに対する反応をより適切にする能力を鍛えることができます。
佐久市えがお体育スクール
保護者の方のお声をお届けします
・子どもがとてもイキイキと運動をしていて、
家でも側転や倒立・跳び箱の遊びをしています。
継続して「トロフィーもらう‼︎」とやる気になっています(4年生継続賞、6年生敢闘賞)
・普段のスクールでも子どもひとりひとりの成長したところや気持ちの変化を本当によく見て下さっていると感じます
・子ども達はもちろん親の私も先生方の明るさにいつも励まされています。特に苦手な事はやりたがらない性格でしたが、体育スクールでぐんぐん伸びてできることが増え他のことへもチャレンジ意欲が芽生えています
・楽しいようです。できなかったことも周りの環境、友達に影響されて嫌がらなくなりました。できることも増えました!
・毎週楽しみに通っています。スクールに通っているということで身体を動かすことに自信を持てているようです。自信の持てることがあるということはこの先成長していく中でとても大事な事だと思いますこれからもよろしくお願いします。
・活動内容が様々な角度から考えられていて、動きの幅が広がったのを感じます。
・入会した頃と比べると2年半でずいぶんいろいろな動きが身につきました。
難しかったことも継続して取り組むことでできるようになりステップアップしていく楽しさや嬉しさを本人も感じていて心身ともに大きく成長したなぁと思います。保護者以外の先生方からの指導を受けることや集団で活動すること等の環境もありがたいです
他にもたくさんの愛に溢れるお言葉の数々に
スタッフ一同、教室へのご理解とご協力
支えていただいている保護者の皆様に心より
感謝申し上げます。
申し込みはこちら
・兄弟割引あり/月謝6000円
・木曜クラスは広い会場を2ブース使い
同時刻に、開催します
兄弟関係での待ち時間軽減に
新しいレッスンのカタチをご提案
【講師】
佐藤志穂/宮川利香/小林亜由美//保育科短大学生
プライベートでは
/
三男は少年野球最後の年(中2)
次男ハンドボール部入魂中(高3)
2022甲子園出場(大2)
\
現在スクールに、教鞭を執る
佐久大学信州短大学生が
スタッフで入っています
私の楽しく働く姿を見て
自分の人生を切り開いて
ゆく原動力になることを願います
息子たちも時間がある時は
スタッフで入ってくれるんです
保護者も方からも
理想的な親子関係ですね
私の子もこんなふうに
育ってほしいと
ありがたきお言葉に感謝です
開講15年の教室自分で目標を持って
長年通ってくださる生徒さんが増えています!
4年生継続賞トロフィー授与
6年生敢闘賞トロフィー授与
チャレンジ意欲を育むために最も大切なことは
ズバリ
/
小さな成功体験を積み重ねて
ゆくこと
\
跳び箱は目に見えて
自ら、もっと高いの跳びたい
憧れに変わり
意欲が湧くのです
スイッチが入ると自らのチカラで
グングン伸びます!
跳べた瞬間のたまらなく
嬉しい満面の笑みが
光輝き、目の色が変わります!
その光輝く瞬間にたちあえ
共に過ごし成長できる
尊い時間を共にできる喜びに
満ちています。
保護者の皆様と共に成長を
見守らせていただいている
日々に感謝が湧いてきます
お見事!身体の柔軟性を高めるプログラムで
ブリッジで歩けるようにもなりますよ
更にパワーアップできます
こんなお悩みありませんか
・自分にもっと自信を持って欲しい
・身体を動かす喜びを知ってほしい
・身体能力が高くなり、スポーツ万能になってほしい
何千人の子供たちの成長を25年間
見続けてきた感じている事実があります
のでお伝えさせていただいても
よろしいでしょうか
☑️自分に自信がない原因は成功体験を積み重ねていないから
☑️体を動かすことの喜びを知らない原因は、汗をかく気持ちよさを知らないから
☑️運動能力を高めていくために大切なことは、多種多様な動きの獲得をすることが一番大切
ってことです!!
実は運動能力は、12歳までに100%形成されてしまう
と言われています(スキャモンの発育曲線)
運動機能を高めてゆくために
本当に大切な時期の成長を見逃さずに
お子様の心の成長を体の成長を高めてゆきましょう
心と身体は比例しています!!
ですから、身体能力を高めることは
実は・・・
心の成長にもつながる
ことが証明されています
まさにこれからの時代に最も大切な
心の成長は身体づくりから始まります
保護者の方からのご感想を
頂戴しましたのでお届けます💌
🌹🌹🌹🌹🌹
・縄跳びを頑張っていたのを誉めて頂いたようで
レッスン後、すごく喜んで報告してくれました
・できなかった悔しさからできた!の喜びの
成功体験は見ている側も本当に嬉しくなりますね
貴重な機会の場を下さって心より感謝感謝です
・毎回レッスン日が楽しみすぎて朝からワクワク
帰宅後、自分から準備して張り切っています
楽しい行きたい!スイッチを押してくださり
ありがとうございます
🌹🌹🌹🌹🌹
大切なお子様の心身の健康を維持するために、
カラダを動かす環境、成長は止めてはいけない!その思いで、過ごしています。
どんな時代が来ようとも
自ら自発的に動きたくなる体を育むことの
土壌が整っているお子様は、困難に打ち勝つ力!へと繋がります!
先進国の中で、自己肯定感がワースト1位の日本!
体を動かす喜び!達成感!成功体験の積み重ねは、
自分を好きになり、気分転換で自然と身体を動かし
心をととのえられるお子様へと成長してゆくのです。
まさに、レールにひかれた人生から、自ら考え創り出す人生へ
当教室は、大切なお子様が未来へ
羽を広げてはばたく体!心!脳!を
育む教室であり続けます。
こんな願いはありませんか?
保護者みなさまからのお声より(感謝🌟ありがとうございます)
▼幼児クラス(年少〜年長)
▼ 小学生クラス(年長/小1年〜6年)
レッスン風景より
まさか、心身の健康を奪う生活が長引くとは
想像もしていませんでした
コロナ禍を経験し、更に
"子どもたちの心身の健康を守りたい"
"未来ある子どもたちの成長を止めてはいけない"
熱き思いで過ごしていましは
今、時代は大きな転換期にあります
レールに引かれた人生から
自ら創り出してゆく人生へ
えがお体育スクール並びに
えがおバレエ教室(姉妹校)
で大切にしている
3つの理念であります
え・・・笑顔の中にもメリハリを育む
が・・・頑張る心を育む
お・・・思いやりの心を育む
この3つの習慣の積み重ねこそ
未来を生きる子どもたが
夢や希望を抱く土台づくりへと
繋がってゆくと信じています
子どもたちの生きるチカラを育みます
つなぐ未来へ笑顔のチカラ
🌟身体を動かす楽しさ!喜び!達成感を
身につけてほしい
🌟どんな時代が来ようとも困難に
打ち勝つ力を持ってほしい
🌟心がはたらく子どもに育ってほしい
🌸🌸🌸🌸
生後1ヶ月〜3歳までの
親子関係は最も大切!
🌹運動能力に比例します
🌹反抗しない子育てへの近道
🌹自発的に動きたくなる体づくり
生後1ヶ月〜未就園児
運動リトミック教室
県外からもご参加いただく
大人気の教室です
↓
赤ちゃんからの発達を学び運動能力をあげながら
ママが笑顔になる教室です
🌸🌸🌸🌸
姉妹校
【募集】えがおバレエ教室
どんな場所に置かれても、最後に見える
景色が光輝きますように✨
佐藤志穂オフィシャルホームページ
講演会ご依頼はこちらから
👇 👇 👇
2023講演会
NE W
✴︎タイ講演
✴︎企業様子育て講演会
✴︎長野県主催子育て講演会
✴︎高校P T A講演会
✴︎ハーフマラソンイベント
✴︎東京講演会
✳︎富山県青年会議所笑顔のチカラ講演会終了
✳︎小学校P TA笑顔のチカラ講演会 4件
✳︎公立高校職員、P T A笑顔のチカラ講演会
✳︎公立中学校P T A夢への原動力は笑顔のチカラ講演会
✳︎男女共同参画今を豊かに生きる講演会
✳︎公立保育士運動指導講演会
✳︎公立保育士向け「職場のチームマネジメントに活かす、笑顔のコミュニケーション」
✳︎佐久平イオンモールビックイベント出演
✳︎私立幼稚園保護者向け運動講演会
✳︎行政依頼の子育て講座
✳︎行政依頼の笑いヨガ講座
他
公立保育園運動巡回9園担当
佐久大学信州短期大学部非常勤講師
担当科目
コミュニケーション技術
保育実践演習
こんな思いありませんか?
笑顔を届け子どもに誇れる社会を残したい
自分軸を持ち歩みたい
もっと自分らしく笑顔溢れるライフスタイル
を構築したい方
こちらに無料登録して
お待ちくださいね
あなたの幸せな未来を願っています
・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
佐藤志穂オフィシャルホームページ
講演会ご依頼はこちらから