東海道、旧来迎寺村の来迎寺一里塚から西へ。


またも松並木が。




松並木に入ってすぐ、何か石碑が。



池鯉鮒宿馬市之跡?



鎌倉時代から、当に、馬の売買がここで行われていたという。


毎年4月〜5月初頭、多い時には500頭もの馬が集められ、馬の売買をする人々や、その人々相手に商売をする商人、遊女、芸人等でかなりの賑わいだったとか。

間もなく、次の宿場(知立)!