日向薬師本堂前、
右手の手水舎から池越しに見えるのは…


鐘堂!


平安時代に建てられ、
江戸時代中期に建て替えられているとか。


鎌倉幕府が倒された後、建武中興の頃の釣鐘…
                                       ↓

鐘堂のすぐ脇に置かれているのは、いつの時代の物なのか…?




鐘堂の四隅の柱は三本ずつ。
合計12本の柱は、
薬師如来なに付き従う“十二神将”を表しているとか。