東海道。

薩埵峠に向かって登り続けると…
                                  ↓

眼下に駿河湾を臨みつつ、薩埵峠の標柱。

そして、その向かい側には、
薩埵山合戦の説明板。
                              ↓

鎌倉幕府滅亡直後、足利尊氏と弟・直義(ただよし)の争いが始まり、(観応の擾乱※かんのうのじょうらん)ここで山岳戦が展開された。

戦国時代には、武田信玄と今川氏真の戦いの折り、小田原北条が今川に加勢し、一進一退の攻防があったと。


ここからもまた、富士山は良く見えた。
                                        ↓



間もなく、薩埵峠!