念仏石から石畳の旧箱根街道を下っていくと、
石塔が。
↓

“雲助徳利の墓”。
剣術指南役だった男が酒のせいで罷免され、
箱根八里で雲助(人足)として働きはじめ、
周囲の人への面倒見が良く、“親分”と慕われ、その死後に、有志の人々によって、この墓が建てられたとか。
更に進み、国道1号線に合流すると、
諏訪神社。

この神社は、山中城本丸跡。

東海道を抱えるように在った山中城は、
戦国時代の小田原北条氏の城。
豊臣秀吉の小田原征伐の時に落城したという。

小田原北条氏特有の空堀がよく遺されているそうだが、今回は中までは入らずに、
我々は先を急ぐ。

詳細は、またいずれ
キック・ザ・ツアーにて!