阿久利川(あくとがわ)の一件により、
対・安倍氏の戦いの気運高まる中、陸奥国府官人の中で疑いの目を向けられている者がいた。
一人は、平永衡(たいらのながひら)。
妻は、中加一乃末倍(※未だに読み方不詳)。
※高望王から連なる桓武平氏(坂東平氏)の血筋と考えられる。
いま一人は、藤原経清。
妻は、有加一乃末倍(※やはり、読み方不詳)。
※平将門を討った藤原秀郷(ふじわらひでさと)の血筋とされている。
この二人は、安倍頼時の娘を妻としており、いざ戦いが始まれば、安倍氏に内通し、寝返るのではないかと疑われていたという。
まず、平永衡は、きらびやかな銀色の兜を着用していたのだが、これが安倍氏側に自軍の位置を報せていると密告され、
陸奥守・源頼義に処刑されてしまった。
所謂、“粛清”であろう。
これを聞いた藤原経清は、このままでは自分も同じ運命を辿ると感じたのだろう。
陸奥国衙が襲撃を受けているという偽情報を流し、これを信じた源頼義が国衙に向けて出て行った隙に安倍氏側に寝返ってしまったのである…。
歴史は常に動いている。
対・安倍氏の戦いの気運高まる中、陸奥国府官人の中で疑いの目を向けられている者がいた。
一人は、平永衡(たいらのながひら)。
妻は、中加一乃末倍(※未だに読み方不詳)。
※高望王から連なる桓武平氏(坂東平氏)の血筋と考えられる。
いま一人は、藤原経清。
妻は、有加一乃末倍(※やはり、読み方不詳)。
※平将門を討った藤原秀郷(ふじわらひでさと)の血筋とされている。
この二人は、安倍頼時の娘を妻としており、いざ戦いが始まれば、安倍氏に内通し、寝返るのではないかと疑われていたという。
まず、平永衡は、きらびやかな銀色の兜を着用していたのだが、これが安倍氏側に自軍の位置を報せていると密告され、
陸奥守・源頼義に処刑されてしまった。
所謂、“粛清”であろう。
これを聞いた藤原経清は、このままでは自分も同じ運命を辿ると感じたのだろう。
陸奥国衙が襲撃を受けているという偽情報を流し、これを信じた源頼義が国衙に向けて出て行った隙に安倍氏側に寝返ってしまったのである…。
歴史は常に動いている。