元亀2年(1571年)半ば頃、
松永久秀は、甲斐の武田信玄と結び、信長に反旗を翻す。
その陰には、信長を除き実権を我が物にしようと画策した室町幕府将軍・足利義昭の存在が有ったようだ。
柳生宗厳は久秀に従い、この時には既に信長に服従していた筒井順慶と戦う事になったのだが、
その戦い(辰市合戦)で宗厳の長男・新次郎厳勝が重傷を負い、二度と刀が握れなくなってしまったという。
辰市合戦では松永勢は筒井勢に破れ、撤退を余儀なくされたようだ。
因みにこの年、宗厳の五男・又右衛門、
後の但馬守宗矩が生まれている。
歴史は常に動いている。
Android携帯からの投稿
松永久秀は、甲斐の武田信玄と結び、信長に反旗を翻す。
その陰には、信長を除き実権を我が物にしようと画策した室町幕府将軍・足利義昭の存在が有ったようだ。
柳生宗厳は久秀に従い、この時には既に信長に服従していた筒井順慶と戦う事になったのだが、
その戦い(辰市合戦)で宗厳の長男・新次郎厳勝が重傷を負い、二度と刀が握れなくなってしまったという。
辰市合戦では松永勢は筒井勢に破れ、撤退を余儀なくされたようだ。
因みにこの年、宗厳の五男・又右衛門、
後の但馬守宗矩が生まれている。
歴史は常に動いている。
Android携帯からの投稿