お彼岸も終わったからか、
昨日からすっかり暑くなりました。
お彼岸の際は、
御墓参りや法要に参加するため
多くの方が当山吉祥院に
お越し下さいました。
仏教では、追善供養を行うと
ご先祖様もご供養され
私たちも功徳を得られるとされています。
また、追善供養によって
ご先祖様と私たちのご縁を
身近に感じるきっかけにもなります。
お彼岸中、霊園では
沢山の綺麗な花が添えられていました。
多くの方が、追善供養によって
徳を積み、
ご縁を確認されたことを感じます。
さて、お彼岸の間
当山吉祥院の前では
コブシの花が見頃を迎えていました。
3月中旬から下旬に見頃を迎えます。
それもあってか、
サクラの名がつく別名も
多く付けられています。
(遠くから見ると、
桜に似た雰囲気を感じますので
それ故かもしれません。)
学術的にはモクレン科に属しており
花の肉厚っぷりが
モクレンと似ているようにも見えます。
コブシという名は
果実の形に由来しているそうです。
集合果ででこぼこしている様子が
握りこぶしに似ているから
そのように呼ばれ始めたと
されています。
さて、もうすぐ桜の季節です。
東京では昨日満開宣言がなされましたが
こちらの桜はまだまだです。
当山では毎年桜が見頃になると
ライトアップしています。
今年もブログやHPでご案内しますので
ぜひご覧ください。
《お知らせ》
檀信徒本山参拝の参加者を
募集しています。
詳しくは4月以降に郵送しますご案内を
ご確認ください。
(なお、本参拝は
当山吉祥院の檀信徒の皆様を
対象にしております。)