密教とは | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

当山は真言宗に属していますが、
真言宗とは、平安時代はじめに
空海によって開かれた宗派です。

空海は、今も人々から
「弘法大師」「お大師様」と呼ばれ
厚い信仰を寄せられています。

真言宗で唱えられる御法号、
「南無大師遍照金剛」は、
弘法大師に帰依することを
意味するものです。


さて、そんな空海によって開かれた
真言宗ですが、

真言宗は密教と言われ、
その教えは秘密とされています。

秘密と聞くと、
門外不出といった意味と
解釈してしまいますが、

実は違います。

密教のいう秘密とは、
その教えがあまりに深遠で、
境地に達したものしか伺い知れない
といった意味なのです。

たしかに、仏教の教えはとても奥深く、
学んでも学んでも、
学びきった!とは思えません。

また、当山の住職や副住職に
日常の中で誰もが抱きうる
悩みや迷いを言ってみると、

仏教の教えに基づいた
私は気付きもしなかった視点からの
解釈や考え方や捉え方を教えられ

はっ!とすることがあります。

しかし、そんな住職や副住職も
まだまだ修行の身であるので、
真言宗の教えは
とんでもなく深遠であることを
実感します。


そんな密教に魅了されてやまない
今日この頃です。


{3F808345-251A-4F3E-92E9-B3000423C5BB}
(吉祥院の大師像)