今日はお盆の日です。
東京では7月にお盆ですが、
当山では8月にお盆です。
以前のブログでも記した通り、
お盆はご先祖様の年1回の里帰りです。
ご先祖様をお墓へ迎えに行き、
数日間共に過ごします。
その間、僧侶は
各家々をお邪魔して読経をします。
これを、棚経やお棚参りといいます。
お盆の時期になると、
道でお坊さんを見かけるのは
棚経をしているからなんですね。
歩いているお坊さん、
電車や車に乗るお坊さん、
自転車やスクーターに乗るお坊さん。
お盆の期間内に皆様のお宅を回れるよう
必死です。
是非、この時期街中で
お坊さんを見かけた際は
心の中だけでも応援してくださると
とても嬉しいです。
ちなみに、
夏の暑い中正装を着て必死にまわるので
様々なハプニングが起こります。
棚経をしている僧侶は皆
いくつかのエピソードを持っているはずです。
皆様のお宅に僧侶が来た時には
そのようなエピソードを聞いてみても
おもしろいかもしれません。
お墓参り行った?行く?
▼本日限定!ブログスタンプ