八正道(はっしょうどう) | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

四諦で、苦を滅し悟りを得る道が必ずあると教えてると言いました。

その道について述べられているのが、「八正道(はっしょうどう)」です。
名前の通り、8つの方法が書かれています。

では、具体的に見てみましょう。

①正見(しょうけん)
正しいものの見方。
自分の価値観や先入観や偏見を介さず
物事のありのままをとらえる。

②正思惟(しょうしゆい)
正しい考え方。
四諦を正しく理解し、
自分の価値観や偏見にこだわらないで
物事を考える。

③正語(しょうご)
正しい話し方。
適切な言葉遣いやお話をする。

④正業(しょうごう)
正しい行為。
適切な行動をとる。

⑤正命(しょうみょう)
正しい生活。
適切な生活スタイルをとる。

⑥正精進(しょうしょうじん)
正しい努力。
適した生活をするため努力する。

⑦正念(しょうねん)
正しい心構え、気遣い。
何事も受け止められるようにする。

⑧正定(しょうじょう)
正しい精神統一。


うーん、わかってはいるけど、
なかなか出来ないですよねー。

でも、全て出来なくていいのです。

ちょっと苦しいな とか、
自分を見失ってるな と思ったときに、
まずは①正見から試してみてください。
必ずや新しい心境が得られると思います。


ところで、この八正道を見ると、
私は以下の詩を思い出します。

「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる」

この詩はアメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズが18世紀頃著書の中で記したものです。
松下幸之助はじめ、各界の著名人がこの詩に共感しています。

心を変え行動を変え・・・と、
八正道と似た内容を意味しています。
宗教と哲学は似て非なるものですが、
通づるところもあるんですかね。

まずは、八正道の①正見から試みてください。
そうすると、この詩のごとく
いい連鎖があるかもしれません。

文責 管理人