お坊さんになるには | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

真言宗豊山派のお坊さんになるには、
いくつかの修行を乗り越えなければなりません。

そして、修行の多くは
総本山である奈良県の長谷寺で行われます。

長谷寺は山の麓に位置するお寺で、
本堂の舞台造りから見る景色は圧巻です。

本堂に立ち耳をすますと、
街のざわめきとは一切無縁で
風の音、鳥の鳴き声、時折修行僧の読経が聞こえてきます。

このようなあらゆる誘惑と絶った環境で
厳しい修行を乗り越え
1人の僧侶となっていきます。

過去、その修行の様子が
JR東海のCMで紹介されたことがあります。
このポスターは、その時の映像の一場面です。

{1B0DF404-9BE3-4FB1-AABC-7C428B8015C2}

ほんの少し、様子が伝わりますよね?

当山の片隅に飾ってあるこのポスターを見て、
住職や副住職は身を引き締めているのかもしれませんね。


文責 管理人