吉祥寺の中国語教室オンラインのブログ

吉祥寺の中国語教室オンラインのブログ

オンライン専門中国語教室「吉祥寺の中国語教室オンライン」の講師が中国語から日常の話題、講師の住んでいる吉祥寺などの話題をつづります。

ニーハオ!

吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。

 

あと一週間で中国語検定試験ですね。

受験を予定している方は今頃詰めの勉強をされていることでしょう。

 

ところで直前対策はどんなことをされていますか?

気持ちも焦ってくるころですから、じっくりとは取り組めないかとは思います。

私からの直前対策をいくつか提案してみたいと思います。

 

1. 過去問を解く

 王道ですが、必ず過去問にチャレンジしないといけません。

 何回前のものが出やすいなど、傾向はあるようですが、特にこだわらずにとにかく過去問を解いてみましょう。

 理想は実際の試験のように時間を測って通しでやってみて、自己採点してみるのがいいです。

 問題に慣れることが一番ですし、時間配分なども自分のペースをつかむ上では大切です。

 

2. 苦手な箇所を書き出す

 これまで取り組んで来た対策本、演習問題、過去問のなかで、間違えた箇所をノートに書き出してみましょう。

 かならず苦手な領域や、何度も間違いやすい自分のクセがあるはずです。

 それをノートにまとめることで、試験直前におさらいすることができます。

 ノートは綺麗にまとめる必要はありません。間違えた問題を手書きで列挙していけばいいです。

 試験当日、試験開始までの時間を利用して見直すことで安心できる材料にもなるはずです。

 

3. 新しい問題ばかりに挑戦しない

 これはかなり重要なことですが、直前になると、焦るあまりとにかく初見の問題をどんどんこなして行こうとする方もいます。

 実は新しい問題を数多くこなすよりも効率的な勉強は、既に解いた問題を繰り返すことなんです。

 これまでに解いた過去問、テキスト、対策本などをもう一回、もう二回、チャレンジしてください。

 問題によっては、前回間違えたけれど今回は正解したものもあるでしょうし、また同じところを間違えるということもあると思います。

 ポイントは、また間違えた箇所です!

 何度も何度も同じ問題を解くうちに、答えを覚えてしまうほどになればしめたものです。

 つまり、こうすることで、弱点を一つ一つ穴埋めしていけるんです。

 何度も繰り返すことで知識として定着します。

 ぜひ、これまでに解いた問題に再び取り組んでください。

 回を重ねるごとに間違いが減っていくといいですが、それでも毎回間違える場合、ノートに書き出して重点的に見直してください。

 

まとめ:

 準備期間にもよりますが、全ての範囲を完全に網羅することは難しいです。

 ですから、これまで取り組んだ対策本、テキスト、過去問をじっくりとリピートしていくことに専念しましょう。

 もちろん、「複文が全く頭に入っていないな」と感じるようなことがあれば、きちんと参考書などで複文の項目をおさらいしていくことも大切です。

 ぜひみなさんが少しでも不安要素を排除して試験に臨めるようになればと思います。

 

あと一週間、時々休憩しながら、リラックスして対策にあたってくださいね。

当教室では中国語検定試験対策のレッスンも行っています。お気軽にご相談ください。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

日本人講師が入門基礎から丁寧に指導

発音矯正もお気軽に

 

吉祥寺の中国語教室オンライン

 

現在キャンペーン中につき、LINE公式アカウントを友だち追加すると入会金・登録料が無料になります!

 

お気軽に無料体験レッスンをお試しくださいね!