「木余堂会館」のご案内 お寺の家族葬会場 東京・足立区 木余り 性翁寺
お寺の家族葬(一日に一ご喪家のみ。家庭的なお見送りを)
「木余堂会館」(きあまりどう)
葬儀利用料:5万円(2日間)
木余り・性翁寺では平成6年に壇信徒会館「木余堂」(きあまりどう)を開設し、ひろく地元の皆さまにもご好評をいただいております。
この会館は、①法事会食(性翁寺壇信徒のみ)、②地元の会合(集会・発表会・展示会など)、③葬儀式場(貸し斎場)、としてご利用いただけます。
葬儀式場としてご利用の場合
性翁寺壇信徒の他、一般の地元のお家でも、宗旨・宗派を問わずにご利用できます。
性翁寺住職の願い
「お寺は亡くなられた方を如何に荘厳に送るかということを心がけ、地域の方々との交流の場として、丁寧に、便利に使っていただくことを考えています。お亡くなりになった方を心からお悔やみするために提供するという建設の主旨に戻って、使用料も使いやすくしています。」
この考えにより、
●利用料は5万円(2日間)に改定。(平成22年4月より)
●性翁寺壇信徒以外のお家でも、また他のお寺(僧侶)を菩提寺とするお家の葬儀でも式場としてお貸しします。宗旨・宗派を問わずに(神道、キリスト教など)ご利用できます。
●葬儀社は、どこの葬儀社でもご利用できます。
お寺が運営する式場だから安心
●葬儀を行いたいのに決まったお寺・僧侶とのお付き合いがない(菩提寺がない)お家には、法要のご相談をお受けします。ご希望により、性翁寺住職が法要を執り行うこともできます。
●他の式場と違い木余堂会館では、性翁寺がご遺族に代わり夜通しの献灯・献香をします。一晩中お線香をつけ、灯りをつけ、安らかな音楽をかけておきます。
※他の式場と同じく、防災安全管理のためご遺族による深夜の付き添い・宿泊は
できません。
●安心な葬儀にするために、木余堂会館での葬儀に実績のある木余堂御用の葬儀社「モアライフ」をご希望によりご紹介できます。同じく木余堂御用の料理店「剣翠」ならびに「旬菜亭」のご紹介もできます。
他の式場より費用は安く、儀式は格調高く
●利用料 : 5万円(2日間)
(通夜・葬儀の2日間。初七日法要・精進落としの会食時間も含む)
※性翁寺壇信徒も、それ以外の一般のお家も同じ料金です。
●利用時間:午前9時開館、午後9時閉館
●花輪は駐車場内に設置することができます。
●駐車場は、約10台収容可能。
首都高速・扇大橋ランプから車で3分。「日暮里・舎人ライナー」開通により交通が便利。
一日に一ご葬儀のみ
●木余堂会館は住宅街の静かな雰囲気の中、一ご喪家だけのご利用で、急かされることなく家庭的なお見送りをすることができます。
●1階式場は椅子席約60名、2階のお清め所は椅子席約80名。2階の親族控室は6畳和室。
●ご家族・親族を中心とした「家族葬」に最適な式場です。


木余堂会館・専用電話
●24時間受け付けます。 03-3890-6655
●メールによる事前のお問合せ/ご相談は、info@kiamari.or.jpまで。
----------------------------------------------------------------
「性翁寺・木余堂会館御用」葬儀社 (株)モアライフ
↓
(株)モアライフ 24時間受付 0120-50-0983
※性翁寺檀家のお家が、木余堂会館にて(株)モアライフをご利用になる場合、特別な「檀家葬」プランでご利用できます。必ず「性翁寺の檀家」とお申し出下さい。